マシスン原作で映画化された「ある日どこかで」では、愛し合う二人の間に時間が立ち塞がる「過去と未来」の物語だったが、今回は「生と死」及び「天国と地獄」が同じような役割を果たしている。
一見幸せに見えた彼ら家族にも心の中のすれ違いがあり、それが解消する様子は、死後であるから尚更に感動的だ。
クリスは天国に付いて間もなく先立った子供達に出会うのだが、初めはそれと知ることが出来ない。
それと言うのも、天国ではどのような姿をとるのも思いのままだからなのだが、娘のマリーはアジアの成人女性の姿形を纏っていた。
アジアの女性を見かけたときに父親が何気なく言った言葉は、娘のマリーには意外に重く受け止められており、エレクトラ・コンプレックスとまでは行かなくともどこにでもありそうな話で、最初に涙腺が緩んだポイントとなった。
息子のクリスも、やはりコンプレックスがあるため父親の前に素直には現れず、その正体が知れたときはちょっとした驚き。
死後の世界はとても幻想的に描かれており、ともするとグロテスクになってしまう地獄の描写も結構控え目で好ましい。
妻を取り戻すために地獄に下るというモチーフは、洋の東西を問わずに伝承として残っているが、この作品は男女間だけではなく、家族全体の愛をテーマにしているので性別や年齢を問わずに愉しめるだろう。
涙腺緩みポイント×3 |