西暦61年の「ボウディッカ女王の反乱」として知られる事件を題材にした歴史スペクタクル。
テレビドラマとして作られたので、低予算であったとは思うがかなり善戦している。
プラスタグスの親友であり、ボウディッカに恋慕の情を抱く戦士ダーヴァロクが、ローマとの同盟に異議を唱えて一端は離反するものの、プラスタグスの死によって重責を負うことになったボウディッカを支持するために馳せ参じる様子が、アーサー王伝説に登場する騎士ランスロットを思わせるなど独自のドラマ性も面白い。
諸部族の協力を得たボヴディッカは、数を頼みにしたローマ軍に対してゲリラ戦法を用い、緒戦において華々しい勝利を飾るが、数はもちろんのこと装備や戦術で勝るローマの前に、当然の帰結として敗北を喫する日がやって来る。
ネロに対してブリテン島からの撤退を進言したスエトニウスは、逆に鎮圧軍の司令官を命ぜられるが、負けると知りながらも必死の抵抗を試みるボウディッカと対峙したときに、暴君の意志に逆らえぬ自らの忸怩たる思いに囚われる。
とは言っても「仕事きっちり」なスエトニウスの采配に揺ぎは無く、イケニはほぼ壊滅してしまうのだが、ボウディッカの娘の一人であるイゾルダの扱いを工夫をして、完全な悲劇にしていないところが心憎い。 |