The Arena - ザ・グラディエーターII

DVD Index | Search


ザ・グラディエーターII
原題 THE ARENA

監督 ティマ・ベクマンベトフ
出演 カレン・マクドゥーガル、リサ・ダーガン、ヴィクター・バーズビスキー、アナトリー・マンベトフ
製作 New Concorde(2001)
発売元 ジェネオン・エンタテインメント
データ カラー/93分/日本語
評価 /瞬間最大甲冑率57%
あらすじ 紀元前1世紀のローマ帝国。

ティマルコスは、北方の属領ドロストロムで提督の座に付いてはいるものの、自らの境遇を左遷と受け止め、闘技場での血生臭い戦いを唯一の鬱憤晴らしにしているのだが、領民達の不甲斐ない戦いぶりに業を煮やし、遠いローマ本国から奴隷剣闘士達を呼び寄せる。

ドロストロムに向かう一行の中には女奴隷達も含まれており、1ケ月に渡る旅程の中で女奴隷の一人ボディシアは、同道している剣闘士フレビアスにローマ人に惨殺された昔の恋人の面影を見る。

しかし、ローマ仕込みの剣闘士達もティマルコスの組んだ試合の中で徐々に数を減らし、ボディシアが憎からず思うようになっていたフレビアスも試合の中で命を落としてしまう。

それでも満足できない提督は、女奴隷達に剣闘士としての訓練をさせるようベテラン剣闘士セプティマスに命じる。

ドロストロフではローマの属領となる以前より、冬至の日の流血沙汰は禁忌とされてきたが、ティマルコスは慣習を無視してにわか仕込みの女性剣闘士達による試合の開催を宣言するのだった・・・

感想 史劇というよりはコスチューム映画の色が濃く、ヒロインの二人も、アメリカ・プレイボーイ誌のプレイメイト・オブ・ジ・イヤーから起用している。

原題は"The Arena"という単純なものだが、邦題では「ローマ帝国への逆襲 」というサブタイトルが付されており、”ローマ帝国崩壊の一端となった属州の反乱”という史劇的な側面を押し出しているものの、ラッセル・クロウが主演したアカデミー賞受賞作の「グラディエーター」のような重厚さは全くと言ってよいほど無い。

お色気シーン以外では唯一の見所であるはずの剣闘の場面が稚拙なのが致命的だ。

役者達は殆どトレーニングをしていないようで、スタント・マンの手足のアップばかりが目立ち、更にそれを誤魔化すかの如く見づらいカメラワークを多様してアクションの全体像が掴めない。

冬至の試合の前に、ローマの兵士達が武具の手入れをするシーンがあるが、提督自らも自分の甲冑にハァーっと息を吹きかけてゴシゴシと磨く様子が個人的にウケたので☆追加。

リンク


Top Page