TARAS BULBA - 隊長ブーリバ

DVD Index | Search


隊長ブーリバ
原題 TARAS BULBA

監督 J.リー・トンプソン
出演 ユル・ブリンナー、トニー・カーティス、クリスティーネ・カウフマン 
製作 Paramount Pictures(2003)
発売元 株式会社エスピーオー
データ カラー/122分/日本語字幕
評価 ★★★/瞬間最大甲冑率64%
あらすじ ロシアの文豪、ニコライ・ゴーゴリの同名小説が原作。

16世紀、オスマン=トルコ帝国の版図拡大はヨーロッパにまで及ぼうとし、ウクライナの大平原においてポーランド軍と激突する。

劣勢のポーランド軍に加勢して勝利に導いたのは、ウラクイナの平原で暮らす戦士達「コサック」だった。

しかし、勝利を納めたポーランド軍は手の平を返すようにコサックを裏切ってウクライナを我が物として宣言し、コサックを追い出しにかかる。

長い月日を辺境の森の中で暮らすことになったコサック達ではあったが、虎視眈々と復讐の機会を待っていた。

中でも、コサックの隊長の一人であるブーリバは息子二人をキエフの大学に送り込んで、ポーランド人について学ばせ勝機を得ようとするのだが、あろうことか長男のアンドレーはキエフ総督の娘と恋に落ちてしまう。

ブーリバがコサックを率いて積年の恨みを晴らそうとポーランドの町を包囲したとき、ポーランド軍の軍装に身を包んだ我が子と対峙することになるのだが・・・

感想

ブーリバの息子とポーランドの貴婦人の間には「ロミオとジュリエット」のような悲劇構造があるのだが、本当の軸は息子への愛情と戦士共同体である「コサック」への責任の間で板挟みになるブーリバの決心。

拳を腹に叩き込むことによって息子の成長度合いを測るようなシーンなど、ブーリバのコサック魂が随所に感じられるが、その豪快な笑い声などユル・ブリンナーにははまり役だ。

コサック達は機会あるごとに酒を飲んでは踊りなどに興じるのだが、それも常に戦いの場に身を置くことから来るのだろうと思うと、少し哀しい場面でもある。

コサックもポーランド軍も全員騎兵なので、スピード感に溢れた戦闘場面は見所になってるいが、それを除くとスペクタクルとして観るべき部分はあまりない。

映画化にあたってロマンスに偏重したため、テーマ性が薄れてしまったのを大掛かりな戦闘シーンで補ったという感じは否めない。

リンク


Top Page