Jim Henson's The Storyteller vol.1 - ジム・ヘンソンのストーリーテラー vol.1

DVD Index | Search


ジム・ヘンソンのストーリーテラー vol.1
原題 Jim Henson's The Storyteller vol.1

監督 ジム・ヘンソン/スティーヴ・バロン
出演 ジョン・ハート
製作 EM.TV and Merchandising AG/1988
発売元 ジェネオンエンタテインメント株式会社
データ カラー/119分/日本語字幕
評価 ★★★★/瞬間最大甲冑率7%
あらすじ 人々は昔から過去を語り継ぎ、今の世を読み解き、未来を予言してきた。

暖炉のそばで語り聞かせるのが語り部ストーリーテラー)だ。

第1話「ハリネズミのハンス」(ドイツ民話):子供の出来ない夫婦がやっと授かったのはまるでハリネズミのように醜いハンスだった。成長とともにますますハリネズミに似てきた彼は周囲の人々から忌み嫌われて家を出るはめに。それからしばらく後、森で道に迷った王様を助けたハンスは、そのお礼として王様が居城に戻った時に最初に出迎えた者を貰い受ける約束を取り付けるのだが・・・

第2話「恐怖を知らなかった少年」(ロシア民話):仕立て屋の次男坊フィアノットは買い物一つも満足にこなせない間の抜けた青年なのだが、どういうわけか怖い物知らず。恐怖を知らない息子の将来を案じた父親は路銀を渡して旅に送り出すことに決めた。旅の先々で妖怪や魔物と出くわすフィアノットだったが・・・

第3話「最後の一話」(ケルト民話):1年の間毎日違った物語をするように王様にから命じられた語り部がいた。物語を語れれば毎日金貨1枚の報酬が、しかし物語の尽きる日が来たならば煮立った油に放り込まれてしまう。彼が日々紡ぎだす物語は王様や宮廷の人々の心をとらえ、やがて王様から結婚相手まで授かる。しかし、王様の命令である1年の最後の日、とうとう語り部の中には語るべき物語が一つも無くなってしまうのだった・・・

第4話「幸運の持ち主」(ロシア民話):貧しい家庭に生まれた7人兄弟の末っ子が王になる運命にあるという予言をを恐れた王は、予言に当てはまる赤ん坊を探し出して断崖絶壁から海の中へ突き落とした。しかし、予言の子は生来の幸運に助けられて生き延び、新生な夫婦に拾われて青年となった。彼が未だ生きていることを知った王は、再び予言の子を亡き者にしようと画策するのだが・・・

第5話「兵士と死に神」(ロシア民話):20年も続いた戦争が終り、家路を辿る兵士が居た。彼の持ち物はといえばビスケットが3枚だけなのだが、気前の良い彼は道すがら出合った物乞い達に気前良く渡してしまう。物乞い達は様々なを贈り物でビスケットのお礼をする。小鳥の鳴き声と聞き間違うかのような美しい口笛の能力、負けることの無いトランプのカード、鳥でも獣でも命じれば自ら飛び込んでくる袋。それらの贈り物を携えた兵士は、魔物達が巣食ってしまった宮殿へ退治に出かけるのだが・・・

感想 「語り」という技芸が失われつつある現代において、ジム・ヘンソンは自分の得意とするマペットを用いた映像によって擬似的に再現することに成功した。

高度なCGに比べれば、マペットによる特撮はぎこちないかも知れないが、「語り」で想起されるイメージは夢のそれと同様に輪郭のはっきりしたものではないと考えられるため、脳でとらえるぼんやりとした幻想感覚に、より近しいのではないだろうか。

ジム・ヘンソンが世界各地から集めた全5話はどれもハッピー・エンドの愉しいもので、全く同じ、或いは類似した話を本で読んだこともあるが、本来的な「語り」によって聞くのはまた格別だ。

時には歌うように時には恐ろしげに抑揚を変え、表情とジェスチャーも交えて語る語り部役のジョン・ハートが素晴らしく、眼は字幕を追っていても彼の声が耳に心地良い。

ジム・ヘンソンの他の作品と同様にデザイナーには現代の妖精画家ブライアン・フラウドを迎えており、まさに「動き出した絵本」の感がある傑作だ。

リンク


Top Page