Sparacus - スパルタカス

DVD Index | Search


スパルタカス
原題 Spartacus

監督 スタンリー・キューブリック
出演 カーク・ダグラス、ローレンス・オリビエ、ジーン・シモンズ
製作 UNIVERSAL PICTURES/1960
発売元 ソニー・ピクチャー・エンタテインメント
データ カラー/197分/日本語
評価 ★★★★★/瞬間最大甲冑率85%
あらすじ 紀元前一世紀のローマに勃発したスパルタクス戦争の映画化。

ギリシャのトラキアで奴隷の子供として生まれたスパルタカスは自由の身になることを夢見ながらリビアの鉱山で重労働に就いていた。

ある日のこと、鉱山に剣闘奴隷養成を生業とするバタイアタスが現れ、スバルタカスは身請けされることに。

充分な食事と清潔な部屋、そして時には女をあてがわれることも。

しかし、厳しい訓練の果てにあるのは、日々自分の命を賭け他人の命を奪うことを強要される剣闘の世界であり、奴隷の身分であることに変わりはない。

友情が芽生えたかに思えた養成所の仲間とも、何れは試合の中で殺し合いをしなければならない運命に、自由への渇望が高まる。

意を決したスパルタカスは他の奴隷達を語らい、養成所で反乱を起こし、集団での逃亡に成功する。

スパルタカスの起こした小さな反乱は、ローマの圧政に苦しむ奴隷達の心に希望の灯を燈すことになった。

「自由を」

同じ奴隷の立場にある人々を開放し続けたスパルタカスは、やがて代人数を擁する逃亡奴隷軍の長となるのだが、彼が目指すのはあくまでローマからの脱出。

一方、スパルタカスの反乱が共和国全土に波及することを恐れた元老院は、クラサスを執政官に任命して窮地を乗り越えようとするのだが・・・

感想 対決を前に、クラサスはローマ市民と自らの軍団に向かって、奴隷軍の殲滅と新しい秩序の確立を旨とした演説を行う。

同じ頃、逃避行に疲れた老人や女性を含む奴隷集団に自由を勝ち取ろうと演説するスパルタカス。

タイトルこそ「スパルタカス」ではあるものの、全編を通してスパルタカスとクラサスとの対比が巧みに描かれており、政敵グラッカスとの間で微妙で政治的駆け引きを行うクラサスを主軸にして観ても面白い。

本作でのヒーローは確かにスパルタカスだが、プルターク英雄伝の中ではクラサスも英雄の一人。

異なる立場、異なる思想の衝突は、クライマックスの大軍団同士戦闘シーンに集約される。

平原に展開したスバルタカス軍の槍の穂先は林にも似て、これを迎え撃つローマの軍団は、儀式でもあるかのように整然と布陣を展開する。

後に作られたブレイブハートやグラディエイターなど、やはり大量のエキストラを投入した合戦シーンに影響を与えた原点が見て取れる最大の見せ場だ。

しかし、戦争礼賛というわけでは決してなく、コストをかけた割りには実にあっさりと戦闘シーンを片付け、直後に映し出される累々と横たわる屍を印象付けている。

結局は敗北するスパルタカスと逃亡奴隷軍だが、統率者スパルタカスの首級を確認しようとするクラサスに、捕虜となった奴隷達が一様に「自分がスパルタカスである」と名乗って庇うシーンが泣かせる。

リンク


Top Page