Somewhere in Time - ある日どこかで

DVD Index | Search


ある日どこかで
原題 Somewhere in Time

監督 ジュノー・シュウォーク
出演 クリストファー・リーヴ、ジェーン・シーモア
製作 UNIVERSAL STUDIOS/1980
発売元 ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
データ カラー/103分/日本語
評価 ★★★★/瞬間最大甲冑率0%
あらすじ 原作はリチャード・マシスンの世界幻想文学大賞受賞作「ある日どこかで」。

1972年のミルフィールド大学。自らの脚本による舞台の公演を終えて興奮冷めやらぬリチャード青年のもとへ、観客として来ていた一人の老婦人が歩み寄って古い懐中時計を渡すと、一言だけ囁いて立ち去った。

「帰ってきてね」

それから8年後、脚本家として一人立ちし、シカゴに暮らすリチャードは、締め切りから逃げるように一人旅に出た。

特に行く当てもなかったが、大学時代を過ごした街を通りかかった彼は、懐かしさからか地元の老舗ホテルに滞在を決めた。

レストランが開くまでの時間潰しにとホテルの史料室に入ったリチャードだったが、壁に掛けられていた女性の写真に目を、そして心を奪われてしまう。

リチャードが一目ぼれした写真の女性は、1912年に公演のためにグランド・ホテルに宿泊した往年の名女優エリス・マッケナだ。

エリスについて調べていくうちにリチャードの恋心は募り、時を越えてでも彼女に一目遭いたいと願うようになるのだが・・・

感想 脚本は原作者であるマシスンが手がけたのだが、かなりの脚色がある。

最も残念なのは、原作では不治の病を患っていたリチャードが単なるスランプに見舞われているだけとなっている点で、悲劇性がかなり低減している。

逆に良かったのは、原作ではマーラーの交響曲が果たしていた役割をラフマニノフのラプソディに変えることによって、1912年には未だ作られていない曲を口ずさむシーンの挿入が可能となり、説得性が向上している点だ。

また、ロケに使われたグランド・ホテルのロビーや部屋の調度の一つ一つから醸しだされる積み重ねられた歴史の重みが、自己暗示によるタイム・トラベルを唱えるフィニー教授の「場所が重要」という説に真実味を与えている。

この作品を見た後に原作を手にする人も多いと思うが、このホテルの映像はイマジネーションを膨らませる大きな助けになるだろう。

偶然なのだが、本編再生が終わったまま放置していたら、再びチャプター1の再生が始まった。

老女となったエリスが、大学生のリチャードを訪ねて「帰ってきてね」と囁きかけるシーンは、思い出すよりも実際に2度観た方が胸に迫るものがあった。

リンク


Top Page