Ring of The Nibelungs - ニーベルングの指環

DVD Index | Search


ニーベルングの指環
原題 RING OF THE NIBELUNGS

監督 ウーリー・エデル
出演 ベンノ・フユルマン、クリスタナ・ローケン、アリシア・ウィット、マックス・フォン・シドー
製作 Tandem Communication/2004
発売元 日活株式会社
データ カラー/184分/日本語
評価 ★★★★/瞬間最大甲冑率65%
あらすじ およそ500年前の暗黒時代のヨーロッパが舞台。

ザクセン人の王に攻められたクサンテン王は、敗北を悟って息子のジークフリートを城から脱出させる。

敵の追撃を受けて一人ぼっちとなってしまったジークフリートは、鍛冶職人のエイヴィンに拾われるのだが、両親の死を目の当たりにしたショックからかそれまでの記憶を失ってしまい、養父から改めてエリックと名づけられる。

12年の歳月が流れ逞しい若者へと成長したエリックは、神々の導きによりアイスランド女王ブリュンヒルドとの運命的な邂逅を果たして永遠の愛を誓い合う二人だったが、エリックは自身の出生を知るために再会を約束して分かれることに。

グンター王の治めるブルグンド王国で竜退治の偉業を成し遂げたエリックは、王と義兄弟の契りを交わすほどの信頼を得、更にブルグンドに敵対するザクセン人との戦いの中で過去の記憶を取り戻す。

今や名声と共に莫大な竜の宝を持つに至ったジークフリートは、クサンテン王として再会を誓ったブリュンヒルドを迎えに旅立とうとするるのだが・・・

感想 ストーリーはドイツの「ニーベルンゲンの歌」と北欧の「ヴォルズンガ・サガ」を独自に融合させたもので、タイトルに反してワーグナーのオペラのように神々の直接的な干渉はないのだが、脚本はピーター・モーウッドとダイアン・デュアンという夫婦揃ってのファンタジー作家が担当しており上手に纏められている。

古典の再話を3時間という長尺で映像化できたのは3部作映画「ロード・オブ・ザ・リング」の成功に負う所が大きいと思うのだが、本作の宣伝文句はその原作である「指輪物語に影響を与えた」ということになっていて、不思議な相関関係が成り立っている。

原典では傍若無人さの目立つジークフリートも、養父を悪意のない名刀工としたことによって感情移入のし易い好漢として生まれ変わった。

山場となるファフニールとの対決シーンを含め、軽快なソード・アクションも見所として充分。

国一番の刀匠でありながら剣術の腕前も一流のエイヴィンを養父としたことで、ジークフリートの強さにも説明が付くようになっている。

しかし、ファフニール退治を祝っての宴の後、夜の部での現役ぶりも見せるエイヴィンが間もなく老衰死してしまうのは不思議なことだ。

準主役のブリュンヒルデを演じるクリスタナ・ローケンは、所謂大根役者だが、ジークフリートとの運命のすれ違いを嘆くシーンでの咆哮は迫力があり、普通の女優では勤まらないのかも知れない。

CGを駆使してはいるものの、テレビ映画であるためセットや衣装がチープなのは否めず、シナリオの細やかさに対して瑕となってしまっているのが残念。

リンク


Top Page