脚本はダークホラーの新鋭ニール・ゲイマンがBBCのテレビ・ドラマ向けに書き下ろしたもので、小説のもあるが、放送後にノベライズされたもの。
主として地下に広がる「下なるロンドン」は、それぞれ異なる魔術的な性質をもった民族が封建的政治を行っていてまとまりがないのだが、ドアの父親はこれを統一しようとしていて妻やドアの妹もろとも暗殺されてしまっている。
「上なるロンドン」で行き場を失ったリチャードが、復讐のためにカドカン侯爵などの助けを得て長い旅路を辿るドアに同行するという”巻き込まれ型”アドベンチャーの典型だ。
そんな境遇自体がリチャードにとっては悪夢だろうが、「下なるロンドン」は、比喩ではない悪夢であり、幾度と無く命の危険に晒される。
しかしながら、随所にユーモアも効いていて単なるホラーではなく、所謂ダーク・ファンタジーとなっている。
普通の世界と接点を持ちながらも認識され得ない「下なるロンドン」は、ハリー・ポッターの世界観にも似ており、「意外な犯人」という部分でも類似性を感じた。
日常生活に非日常が入り込んでくるエヴリデイ・マジックにおいて、主人公が最終的に「あちらの世界」を選択してしまうのは逃避的で好みではないが、悪夢よりも悪夢らしい画作りは、低予算であったことが想像できるだけに素晴らしい。
実際にある地下鉄の廃駅などを利用したリアリティの加味なども、絵空事のストーリーに興味を惹き付ける効果があるだろう。
「下なるロンドン」の住人達は、皆かなり強調された個性を持っているが、再びハリー・ポッターに例えるならば、シリウス・ブラックに相当する役回りのカドガン侯爵は特に秀逸だ。 |