Neverwhere - ネバーウェア

DVD Index | Search


ネバーウェア
原題 Neverwhere

監督 デヴィ・ハンフリーズ
出演 ゲイリー・ベイクウェル 、 ローラ・フレイザー
製作 BBC/1996
発売元 ジェネオン・エンタテインメント
データ カラー/178分/日本語
評価 ★★★/瞬間最大甲冑率0%
あらすじ ロンドンの証券会社に勤めるリチャードは、婚約者とレストランへ向かう途中で血に塗れたホームレスの女性が行き倒れているところへ出くわす。

リチャードは婚約者の反対を押し切って、ドアと名乗る女性を自宅で介抱する。

「病院へは連絡しないでくれ」と訴えるドアには謎めいた事情がありそうで、追っ手もかけられていた。

彼女の求めに応じて現れた援助者はカラバス侯爵と名乗る奇妙な男で、二人は連れ立ってリチャードの前から姿を消してしまう。

翌日からまた普通の生活に戻ったつもりのリチャードだったが、手を挙げてもタクシーは止まらず、職場の同僚は彼の存在に気付きもしない。

更に悪いことにドアを追う殺し屋から脅迫までされた彼は、この悪夢のそもそもの切っ掛けとなったドアの居場所を探して、「下なるロンドン」に踏み込むことになるのだが・・・

感想 脚本はダークホラーの新鋭ニール・ゲイマンがBBCのテレビ・ドラマ向けに書き下ろしたもので、小説のもあるが、放送後にノベライズされたもの。

主として地下に広がる「下なるロンドン」は、それぞれ異なる魔術的な性質をもった民族が封建的政治を行っていてまとまりがないのだが、ドアの父親はこれを統一しようとしていて妻やドアの妹もろとも暗殺されてしまっている。

「上なるロンドン」で行き場を失ったリチャードが、復讐のためにカドカン侯爵などの助けを得て長い旅路を辿るドアに同行するという”巻き込まれ型”アドベンチャーの典型だ。

そんな境遇自体がリチャードにとっては悪夢だろうが、「下なるロンドン」は、比喩ではない悪夢であり、幾度と無く命の危険に晒される。

しかしながら、随所にユーモアも効いていて単なるホラーではなく、所謂ダーク・ファンタジーとなっている。

普通の世界と接点を持ちながらも認識され得ない「下なるロンドン」は、ハリー・ポッターの世界観にも似ており、「意外な犯人」という部分でも類似性を感じた。

日常生活に非日常が入り込んでくるエヴリデイ・マジックにおいて、主人公が最終的に「あちらの世界」を選択してしまうのは逃避的で好みではないが、悪夢よりも悪夢らしい画作りは、低予算であったことが想像できるだけに素晴らしい。

実際にある地下鉄の廃駅などを利用したリアリティの加味なども、絵空事のストーリーに興味を惹き付ける効果があるだろう。

「下なるロンドン」の住人達は、皆かなり強調された個性を持っているが、再びハリー・ポッターに例えるならば、シリウス・ブラックに相当する役回りのカドガン侯爵は特に秀逸だ。

リンク


Top Page