ティボーは従者のアンドレと共に20世紀のアメリカにたどり着くのだが、運良くマルフェット家の子孫であるジュリアと出会う。
20世紀世界の事物にいちいち驚き、滑稽な様子をみせるティボーとアンドレの様子が面白い。
甲冑を着たティボーが渋滞をものともせず市街地を馬で駆け抜ける様子も見所。
また、単なるコミカルなタイム・スリップものというだけではなく、「自立」というテーマも込められて意いる。
古物商のハンターはジュリアの恋人でもあるのだが、狙いは彼女の所有するマルフェット家の資産で、実は他の女と付き合っている。
資産の売却益が手に入れば、ジュリアはハンターにとって無用となるわけなのだが、既に陥落されてしまったジュリアは自立心を失って、全てハンターの言うなりに。
そんな彼女を様子を敏感に察知したティボーは、自分の子孫にマルフェット家の家訓「勇気こそ我が信念」を思い出させる。
他にティボーの「所有物」であるアンドレが、20世紀のアメリカ女性と出会い、自らの「自由」に目覚め、本来所属すべき時代への帰還を拒むシーンも印象的。
ただ、時間が短いため、この「自立」というテーマは上手く描ききれていないようだ。 |