刺客を英雄視するのは、中華文化圏特有の思想ではないだろうか。
史記にも本作とは無関係な始皇帝暗殺のエピソードが記されているが、人民の敵である権力者を倒すということは「革命」であり、個人レベルの力でそれを成し遂げんとする姿は、確かに感動的である。
本作は歴史的な背景はあるものの、その実は「武侠」フィクションなので義侠的な側面に注目すると面白い。
また、作品の大半を占める、無名が秦王に語る回想シーンは、ワイヤー・アクションを多用することによって文字通り一騎当千の動きを見せるとともに、シーン毎に特徴のある色彩を強調することによって登場人物達の心情をも表現する。
個人的に残念なのは、大量のエキストラ(人民解放軍部隊)によって構成された秦国軍にほとんどアクションが無いこと。
まだ兵馬俑になったわけじゃないんだから、少しは動け! |