シェイクスピアの戯曲を映画化したもの。
監督・主演ともにローレンス・オリヴィエで、冒頭部分は、小さな劇場で書割りを背景に演じられるが、映画の観客を劇中劇の観客に見立て、その想像力の膨らみに応じる形をとって、次第にロケ映画と変じていくという構成。
主人公のヘンリー五世は、即位前は放蕩に明け暮れていたが、三十代半ばで陣没するまでの在位期間中は、名君と評される場合が多いようだ。
彼の最大の功績は、一進一退を繰り返していた百年戦争の中で、少数の弓兵を主体とした手勢で、三倍ものフランス軍を打ち破ったアジャンクールの戦い。
当然、クライマックスも合戦の場面なのだが、最近のSFXを多用したスペクタクル作品と比べると見劣りがするのは否めない。
しかし、その一方で、ドラマツルギーそのものの普遍性が感じられるとともに、重装の騎士を、滑車付きのクレーンで釣り上げて馬に乗せる場面などもあり、特撮とは違った面めで史劇としてのリアルさを追及している部分などは興味深く、シェイクスピア俳優たちによる大仰な演技も、時代がかった雰囲気を醸し出している。
エンディングでは、再び観客が現実に引き戻されるということで、ロケ映画から劇中劇に転じる形で幕を閉じる。 |