■キング・オブ・ファイヤー |
原題 | Henry VIII | |
監督 | ピーター・ミドルトン | |
出演 | レイ・ウィンストン、ヘレナ・ボナム=カーター、チャールズ・ダンス、ショーン・ビーン | |
製作 | A GRANADA/2003 | |
発売元 | 株式会社ファインフィルムズ | |
データ | カラー/前編100分・後編101分/日本語 | |
評価 | ★★★/瞬間最大甲冑率35% | |
あらすじ | 16世紀初頭、父王の崩御に伴いイングランド王を継いだヘンリー8世は、国家の安定のために亡き兄の妻であったアラゴン王の娘キャサリンを娶った。
キャサリンは次々とヘンリーの子供を身ごもるが、5人は死産で唯一生きているのは女児メアリーのみ。 そんな折、ヘンリーの目にとまったのはキャサリンの侍女アン・ブーリン。 「家系を絶やすな」という父の遺言を守ろうとしてか、単なる浮気心か、ローマ教会と絶縁してまでキャサリンとの離婚を成立させてアンと結婚したヘンリーだったが、2番目の妻も男児に恵まれない。 離婚を承諾しようとしないアンは、実の兄との姦通という濡れ衣を着せられてロンドン塔へ幽閉され、その後処刑の憂き目に。 懲りることを知らないヘンリーが、次に娶ったのはアンの侍女であったジェーン・シーモア。 ところがこのジェーンも・・・ |
|
感想 | ヘンリー8世は暴君として有名な人物だが、本作はその人生の軌跡をドラマ仕立てにしたもの。
一応ヘンリーなりに苦悩する様子が演出されてはいるが、史実に沿って作られているため、その非道さは隠しようもない。 前・後編合わせて3時間を越える長尺ではあるけれど、その中で6人の妻を迎えるのだから案外忙しない。 王の権力に群がる貴族や教会の陰謀は結構あっさりとした描かれ方をされており全体の起伏はやや少なめだが、全てはヘンリーの強烈なキャラクターが覆い隠す。 例えば、恋文攻勢に靡かぬアン・ブーリンに業を煮やしたヘンリーは、近衛兵達の目を盗んで密会を果たすという茶目っ気を見せたかと思えば、後には離婚に応じないことから断頭処刑してしまうという残酷さを示す。 衣装や装飾品なども豪華で本格的だが、ヘンリーの暮らしたリーズ城などはセットでなく現存している本物が用いられていて驚かされた。 |
|
リンク |