タイトルの「フィッシャー・キング」は、アーサー王伝説に登場する人物であり、その逸話は作品の中盤でペリーからジャックに対して語られる。
神から聖杯の守護者となるよう啓示を受けたフィッシャー・キングは、聖なる炎の中にそれを見出すが、権力と栄光の夢に取り付かれていたために聖杯を手に入れ損ねるばかりか酷い火傷を負ってしまう。年々傷が深まる中、聖杯の探求を続けたものの結局は見出すことが出来ずに至った晩年、死の床に着いた彼の元に一人のうつけ者が現れ「何か助けがいるか?」と、相手が王様とも知らずに問うと、フィッシャー・キングは末期の水を1杯所望した。手近にあった杯にうつけ者が注いだ水を飲んだフィッシャー・キングの傷は癒され、その杯が聖杯であることに気付く。「誰もが見出せなかった聖杯を何故お前が?」と問う王に、うつけ者はただ「貴方に水を差し上げようと思っただけです」と応えたのだった。
映画の主人公ジャックをこの逸話に準えるならば、栄光を目の前にして挫折に陥る部分ではフィッシャー・キングであり、当初は自己中心的な贖罪を目的にしていたものの、後半「ただペリーを助けたいだけ」との心境の変化が起こってからは、うつけ者の役割も果たしていることになるだろう。
キリスト教の影響が色濃く見られる聖杯伝説をモチーフとしているが、愛他行動そのものは宗教や民族に関係の無い人間性の一つ。
しかし、その愛他行動が見受けられ難く、自然「見て見ぬふり」も良しとしてしまう風潮がありそうな大都会(ニューヨーク)を舞台にしているため、尚更にヒューマンな味付けが効いているようだ。
ヒューマン(human)は、ユーモア(humor)と語源を同じにする言葉らしいが、ロビン・ウィリアムズの体当たり演技には泣き笑いを禁じえない。
|