Excalibur - エクスカリバー

DVD Index | Search


エクスカリバー
原題 EXCALIBUR

監督 ジョン・ブアマン
出演 ナイジェル・テリー、ニコル・ウイリアムス、ヘレン・ミレン、ニコラス・クレイ、リーアム・ニーソン、シェリー・ルング
製作 Orion Pictures(1981)
発売元 ワーナー・ホーム・ビデオ
データ カラー/90分/日本語
評価 ★★★★/瞬間最大甲冑率87%
あらすじ 一旦はイングランドの統一を成し遂げて諸王の中の王となったユーサーであったが、降伏させたコーンウォール公の妻イグレインを寝取るなど、王者としての資質を欠いたために魔術師マーリンの支持を失って非業の死を遂げる。

王権の象徴である聖剣エクスカリバーは、ユーサーの死に際して石床に突き刺され、イングランドは再び暗黒時代へと。

ユーサーとイグレインの間に生まれたアーサーは、マーリンによって引き取られエクター卿の元で育てられる。

時が経ち、成長したアーサーは、エクスカリバーを石床から抜き取って自らの出自を知る。

侵略者を掃討するため新たに円卓騎士団を創設したアーサーは、破竹の勢いで勝利を重ね、やっと平和な時代が訪れたかに見えたのだが・・・

感想 原作はあまりにも有名なサー・マロリーの「アーサー王の死」。

時間の制約から幾つかのエピソードが割愛されたり構成にも手が加えられているが、巧みな脚本によって原作の持つ悲劇の構造を余すところなく映像化している。

特に人物描写が巧みで、従者風情のアーサーに王権を認めず、反旗を翻したユーリエンスに、それならばとエクスカリバーを渡して自らを騎士に叙任させるシーンなどは、理想主義者としてのアーサーの性格を言外かつ効果的に表現している名シーン。

悲劇構造の一部を担う、ランスロットとグウィネビアの道ならぬ恋と、その周辺の描き方も上手い。

自らの主君にして親友であるアーサーの妻グウィネビアに思いを寄せるランスロットが、キャメロットに居たたまれず、「森で静養します」と言い残して退去しようとするところに、アーサーが声をかける。

「まだ傷が治らぬか」

その目の演技から、”傷”が戦闘で受けた傷を意味するのではな”我々三人の間に生じた亀裂”を意味していることは明白。

アーサーもまた、悩み傷付いていることを知ったランスロットは、だがグウィネビアへの愛を捨て去ることが出来ずにおり、しばらく言葉を失った後に万感の思いを込めて短く答える。

「深いので」

背後に流れるカルミナ・ブラーナの荘厳さも、作品の雰囲気に見事に調和しており、まるで専用に作曲されたかのような錯覚を受ける。

マロリーと比べて、最も大きく割愛されたのは各騎士達のエピソードだが、全てを含めれば1本の映画に収めるのは不可能であろうから、物足りなくは感じるものの欠点と言うことは出来ない。

騎士達などの装束は15〜16世紀風のものが採用されており、見事なゴシック様式の甲冑が沢山見れるのが嬉しいが、戦闘場面ならいざ知らず、宴席でもベッド・シーンでも甲冑を脱がない騎士達は、よくよく考えれば尋常ではない・・・

リンク


Top Page