■エラゴン |
原題 | ERAGON | |
監督 | シュテフィン・ファンマイヤー | |
出演 | エド・スペーリアス、ジェレミー・アイアンズ、シエンナ・ギロリー | |
製作 | 20 CENTURY FOX/2006 | |
発売元 | 20世紀フォックスエンターテイメントジャパン株式会社 | |
データ | カラー/104分/日本語 | |
評価 | ★★★/瞬間最大甲冑率65% | |
あらすじ | 原作はクリストファー・パオリーニの同名小説で、テーンエイジャーのベストセラーという事で話題になった。
幼い頃に両親を失ったエラゴンは、アラゲイジア帝国の北方、カーヴァホールの村で伯父ギャロウの元で暮らしているが、ギャロウの実子であるローランとは兄弟も同然に育てられ、貧しいながらも平穏な日々を送っていた。 ある夜のこと、スパイン山脈の奥まで分け入ったエラゴンは、追っていた雌鹿を仕留めようとした瞬間を原因不明の爆発音によって邪魔される。 爆発のあった地点の草木は焼け焦げていたが、エラゴンはその中心に青色のつややかな石を見つけ、雌鹿の代わりにとまで持ち帰るのだが、村の商人は全く興味を示さない。 捨てるにも忍びず、自分の部屋にその石を飾っておいたエラゴンは、ある夜に甲高い音で目を覚ますことになった。 見れば、音の出所である青い石には亀裂が入り、中から出てきたのはドラゴンの赤ん坊だった。 舞台となるアラゲイジアは、自らがドラゴンライダーでありながら、他のドラゴンライダー達を裏切った上に惨殺したガルバトリックスが皇帝として君臨している一方、<ヴァーデン軍>と呼ばれるレジスタンスやエルフ達が帝国の支配に抵抗している。 打ち跨るドラゴンと心を通わせ、強大な魔法をも操るドラゴンライダーとなったエラゴンを待ち受ける運命とは・・・ |
|
感想 | 原作に忠実に造られているが、時間の関係上削られた場面も幾つかあるようだ。
特に大規模な戦闘が待ち受けるラストシーンへと急ぐあまり、エラゴンとサフィラの成長については割愛されており、斬った張った意外に見所が少ないものとなっているが、孵化したばかりのサフィラは「ネバーエンディング・ストーリー」のラッキー・ドラゴンを思い起こさせるような哺乳類的愛嬌があって可愛い。 可愛いと言えばシエンナ・ギロリーだが、ギロリー鑑賞作品としては「トロイ・ザ・ウォーズ」の方がオススメだ。 話が逸れたが、折角エルフやドワーフを登場させているのに、その特徴が外見意外に殆ど現れていないため世界の奥行きに欠けており、「ファンタジーだから出した。それがセオリーだと思うから」ぐらいの印象。 今時ならば、本作よりも巧みなストーリー・テリングがいくらでもコンピューター・ゲーム上で見られるのではないだろうか。 良い点としては、原作でも力が入れられていたドラゴンとライダーの心の交流の描き方と飛行シーンの爽快さ。 この二つのポイントが重なるエラゴンの人間大砲(?)シーンは、クライマックスをぐっと盛り上げている。 |
|
リンク | ![]() |