Druids - グレート・ウォーリアーズ

DVD Index | Search


グレート・ウォーリアーズ
原題 DRUIDS

監督 ジャック・ドルフマン
出演 クリストファー・ランバート、クラウス・マリア・ブランダウアート、マックス・フォン・シドー
製作 EIFFEL PRODUCTIONS TFI INTERNATIONAL & LES PRODUCTIONS DRUIDES, INC./2000
発売元 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
データ カラー/114分/日本語字幕
評価 ★★★★/瞬間最大甲冑率65%
あらすじ 紀元前60年代のガリア地方は、北はチュートン族、南はローマの版図に挟まれ不安定な情勢。

脅威に対抗するために諸部族を纏めようとしたアルウェルニ族の族長ケルティルは族長会議を催し、一致団結してローマにあたる必要性を説くが、密かにローマと結んだハエドゥイ族のドゥムノリクスとケルティルの地位を妬む弟ゴバンニチオによって謀殺され、諸部族は再びバラバラの状態になってしまう。

数年の後、ケルティルの息子ウェルキンゲトリクスは、ドルイド達の中で逞しく成長し、ドゥムノリクスを討って復讐の誓いを果たしてアルウェルニの族長となるが、ローマの勢力は既にガリア全土に浸透していた。

当初はローマ軍のガリア総司令官シーザーに協力してブリタニア侵攻に加わろうとするウェルキンゲトリクスだったが、シーザーの卑劣な戦略を目の当たりにしたことをきっかけに、亡き父同様ローマと対決の姿勢を取る。

ガリアの農地を焼き払う焦土作戦など、直接対決を避けてローマ軍を追い払おうとするウェルキンゲトリクスだったが、相手も戦略の天才ジュリアス・シーザーであり、とうとう雌雄を決することになるのだが・・・

感想 基底となっている「ガリア戦記」は有名だが、本作はこれをガリア側の視点から見たもの。

謎めいた女性ドルイドから剣術を学ぶシーンなど、英雄伝説としての色づけもされているが、飢える民衆を見かねたウェルキンゲトリクスが有効な戦略であるにも関わらず焦土作戦を徹底できない様子など、歴史映画として解釈を試みている部分もあって見ごたえ十分。

シーザーとの2回の対決も、大量のエキストラを投入するなどスペクタクルとしての見どころのみならず、二人の戦略家としての心理戦的な部分が面白く感じた。

また、決戦を求めるシーザーとこれを避けようとするウェルキンゲトリクスとの間で、シーザーの幕閣として付き従うブルータスは脇役でしかないのだが、面白い役割を与えられている。

住民もろともアルウェルニ族の町アウァリクムを焼き払うよう命じられたブルータスは、不承不承これに従うのだが、任務遂行の報告の場面で酒を浴びるように飲み「無用な殺戮」だったと具申する。

シーザーの意図はウェルキンゲトリクスの誘い出しなので、非道ながらも戦略的には効を奏するわけだが、ブルータスのシーザーに対する反感の種が芽生える瞬間だ。

この作品の中ではシーザーの謀殺までは扱わないが、脇役であるブルータスのために設けられたシーンが、その短さにも関わらず歴史映画としての面白さを大きくしているように感じた。

この作品の中でのシーザーはどうしても悪役にならざるを得ないので、ウェルキンゲトリクスに感情移入することになるが、ガリア諸部族の纏まりの悪さにイライラさせられる。

リンク


Top Page