Beowulf & Grendel - ベオウルフ

DVD Index | Search


ベオウルフ
原題 BEOWULF & GRENDEL

監督 ストゥーラ・ガンナーソン
出演 ジェラルド・バトラー、サラ・ポリー、ステラン・スカルスガルド
製作 GRENDEL PRODUTION INC/2005
発売元 スポックス
データ カラー/105分/日本語
評価 ★★★★/瞬間最大甲冑率65%
あらすじ 西暦500年、フロースガール王の治める北欧の小国デネは毎夜のように巨人グレンデルの襲撃を受けていた。

これに立ち向かおうとしたフロースガール王の戦士達は尽く破れ、デネには女と子供ばかりが目立つようになるほどだ。

デネの苦難は吟遊詩人によって諸国に伝えられ、間もなくイエアート国の英雄ベオウルフの知るところとなった。

ベオウルフは、恩義あるフロースガールの窮地を救うべく、10名の仲間とともにデネへ馳せ参じての巨人と対決するのだが、グレンデルに致命傷を与えた後も謎の襲撃が続く。

単身グレンデルの住処に乗り込んだベオウルフは、そこで襲撃の意外な真相を知るのだが・・・

感想 原作をそのまま忠実に映像化しても面白い作品になるとは限らないが、「ベオウルフ」はその好例だと思う。

その点、本作は原作後半のドラゴン退治のエピソードを思い切って割愛し、更に主人公に現代人的な葛藤を与えるなどのアレンジを加えつつも、キリスト教が普及しつつある様子を描いて史劇的な雰囲気も持たせるなどの工夫が光っている。

グレンデルは人間によって父親を惨殺された恨みを持っており、デネへの襲撃も謂れのないことではなく、子供のような無邪気さと相まって同情を引く存在として描かれている一方、主人公ベオウルフも、近隣諸国にも名前の響く英雄でありながら戦いに対する嫌悪も感じている繊細な人物という設定。

炉辺で子供に語る伝承としては受けないだろうが、大胆な脚色によって現代人の琴線にも直接的に触れる。

原作には存在しない魔女セルマを登場させてベオウルフと絡めたのも、エンターテインメント性を高めるためというよりは、グレンデル同様にマイノリティの権利について考えさせるためではないだろうか。

グレンデルという存在に大きくスポットを当てたこの作品(Beowulf & Grendel)の邦題を、単に「ベオウルフ」としてしまっているのは残念。

リンク


Top Page