期待を上回る完成度に驚かされた。
基本的には原作に忠実であるものの、時間の流れが観衆に把握しやすいようにシナリオが練り込まれていてる。
また、原作は膨大かつ緻密な設定が特徴であり、補遺篇などにも目を通さないと物語の全体像が把握し難い部分があるが、短いものの効果的なシーンの追加によって原作を未読である観衆も違和感無く物語世界に入っていけるような工夫がなされている。
何よりも素晴らしいと感じたのは中つ国の実体化で、緩やかな丘陵が続く緑豊かなホビット庄、切り立った谷間に美しく輝くロスロリアン、荘厳なドワーフの地下宮殿ガザド=デュムなどなど、どれをとっても中つ国そのものだ。
これは単にコンピューター・グラフィック技術の進展によるものではなく、これまで装丁画などにおいて中つ国のイメージを造り上げて来たアラン・リーとジョン・ハウという二人の画家をコンセプチュアル・アーティストに迎えたことに負うところが大だろう。
凝った造り込みは登場人物の装具など細部にまで及んでおり、それら全ての相乗効果によって原作に存在するリアリティを再現することに成功している。
難点を上げれば、これらの巧みな造り込みによって、そもそも自分が持っていたイメージなのか、この映画によって与えられたイメージなのか判然としなくなってしまったことか。
配役については概ね気に入っているが、特にイアン・マッケランのガンダルフが良い。
エルロンドの御前会議において、フロドが「僕が行きます。」と宣言した時に見せるガンダルフの表情は、優しさや哀しさなどが入り混じっており、実のところ慈愛に満ちた天使とも言うべき存在である彼の複雑な感情を見事に表現しているのではないだろうか。 |