Voyage of The Unicorn - ユニコーン 奇跡の航海

DVD Index | Search


ユニコーン 奇跡の航海
原題 Voyage of The Unicorn

監督 フィリップ・スピンク
出演 ボー・ブリッジズ/シャンタル・コンリン/ヘザー・マクユーエン
製作 Babelsberg International Filmproduktion GmbH & CO. Betriebs KG and Hallmark Entertainment Distribution, LLC/2000
発売元 日活株式会社
データ カラー/173分/日本語
評価 ★★★/瞬間最大甲冑率67%
あらすじ 原作はスターウォーズ・シリーズで知られるアラン・ディーン・フォスターやファンタジー・アーティストのジームス・C・クリステンセンなどが手がけた"Voyage of the Basset"(未訳)。

母親を失くしたショックから未だ立ち直れず、喪失感漂うエイスリン一家は、ある夜突然トロール達の襲撃を受ける。

日常生活の中に突然現れた怪物達。

驚き戸惑う一家を救ったのは、こちらも日常生活からかけ離れたドワーフとエルフの二人組みだった。

彼らに誘われるままに、不思議な帆船「ユニコーン号」に乗り込んだエイスリン一家は、やがて妖精の王国にたどり着くのだが、そこで妖精の賢者(亀系)から一家に纏わる予言を聞かされる。

一家の到来は、何千年も前から予言されており、彼らが予言成就のための冒険に成功しなければ、妖精の国は滅びて悪が蔓延ることになると言うのだが・・・

感想 主人公は末っ子のキャシーで、感受性豊かな女の子だが、母親の死による心の傷は最も深い。

その彼女が幻想的な世界へ「行きて帰りし」ストーリーの中で癒しを得るというのが端的なあらすじなので、ありきたりではある。

類似した作品と異なるのは一家総出での冒険という点で、父親のアランは、大学で神話学の講義を持つ教授なのだが、想像力の重要性を殊更に説く彼の姿勢は、学内で疎んじられ失職に危機にあり、キャシーの姉ミランダは大人になりかけのハイ・ティーンで、家族の中では最も現実的な感覚の持ち主という設定。

母親の死をきっかけとして離れかけていた家族の心が、異世界での冒険を通じて再び一つになる様子が描かれる。

ファンタジー映画は、ともするとその技術的側面(特殊効果や特殊メイク)が重要視されがちだが、エンターテインメントはエンターテインメントなりに、テーマを伝える必要があると思う。

ユニコーン号のメインマストに大きく縫い取られている文字"CREDENDO VIDES = 信ずる心で見定めよ"は、エイスリー一家の冒険におけるモットーであり、本作のテーマでもある。

本作はテレビ向けに作られており、大作映画に比べるとチープさは否めないものの、テーマ伝達という意味では成功しているように感じた。

冒頭でアランが学生達に問いかける「人間は肉と骨の塊に過ぎないのか?」との問いに対する答えが”YES”だと思わない方には楽しめる作品だろう。

リンク


Top Page