主人公は末っ子のキャシーで、感受性豊かな女の子だが、母親の死による心の傷は最も深い。
その彼女が幻想的な世界へ「行きて帰りし」ストーリーの中で癒しを得るというのが端的なあらすじなので、ありきたりではある。
類似した作品と異なるのは一家総出での冒険という点で、父親のアランは、大学で神話学の講義を持つ教授なのだが、想像力の重要性を殊更に説く彼の姿勢は、学内で疎んじられ失職に危機にあり、キャシーの姉ミランダは大人になりかけのハイ・ティーンで、家族の中では最も現実的な感覚の持ち主という設定。
母親の死をきっかけとして離れかけていた家族の心が、異世界での冒険を通じて再び一つになる様子が描かれる。
ファンタジー映画は、ともするとその技術的側面(特殊効果や特殊メイク)が重要視されがちだが、エンターテインメントはエンターテインメントなりに、テーマを伝える必要があると思う。
ユニコーン号のメインマストに大きく縫い取られている文字"CREDENDO
VIDES = 信ずる心で見定めよ"は、エイスリー一家の冒険におけるモットーであり、本作のテーマでもある。
本作はテレビ向けに作られており、大作映画に比べるとチープさは否めないものの、テーマ伝達という意味では成功しているように感じた。
冒頭でアランが学生達に問いかける「人間は肉と骨の塊に過ぎないのか?」との問いに対する答えが”YES”だと思わない方には楽しめる作品だろう。 |