男は病室の中で目を覚ましたが、自分が誰で何故そこに居るのか全く思い出せない。
医者から彼が自動車事故で大怪我を負い、妹によって入院させられたと聞き、男は早速妹の元を訪ねた。
フロリメルと名乗る女性の容貌は、確かに見覚えのあるものだったが、妹だという確信が持てないまま、男は彼女にかまをかけて色々な情報を引き出す。
まず、自分の名前コーウィン。
そして、彼の兄弟姉妹はフロリメル以外にも沢山いるらしく、お互いの仲はかなり複雑らしい。
暫くフロリメルの家に滞在することに決めた彼は、妹の不在中に何か自分の記憶を取り戻す便になるものはないかと屋敷を捜索し、隠された引き出しの中から1箱のトランプを見つけ出した。
そのトランプの絵札にはコーウィンの血族の者達がデザインされ、まるで活きているかのように見える。
そして彼は一つの言葉を思い出した。
「アンバー」
突然のアンバー王オベロンの失踪は、その息子や娘達による継承争いを招いた。
最終的に勝利したのは兄エリックであり、彼に対抗したコーウィンはアンバーの「影」である地球に追放され、記憶を奪われる顛末となっていたのだ。
それから幾星霜、弟の一人であるランダムなどの助けを得てとうとう完全な記憶を取り戻したコーウィンは、アンバーの王冠を求めて再びエリックに戦いを挑むのだが・・・
多次元的世界を舞台にするものの、アンバーのみが真の世界であり、他の世界は全てアンバーの影だという設定が面白い。
アンバーの王族にとってみれば、一つの世界である「影」を造り出すのは簡単な事らしく、また、その長命や膂力などからも人というよりは神に近いものに思える。
本書のクライマックスでは、コーウィンたちが影から数十万の軍勢をアンバーへと率いる場面があるが、影に生まれ影でその生命を終える者たちの目には、やはりアンバーの王族は神として映るようで、きっと生き残った者達によって神話が作られることになるのだろう。
影の世界やそこに生きる者達に対し、創造主として生殺与奪の権利を当然のように振るう様子は無慈悲だが、コーウィンだけは地球暮らしが長かったせいか慈悲の心を垣間見せる。
本書では一敗地にまみれることとなったコーウィンだが、今後の復讐がどのような形で成就するのか、今後が愉しみだ。
|