1948 - , アメリカ
No. | 2 |
タイトル | 城塞の赤竜 |
原題 | DRAGONS OF AUTUMN TWILIGHT |
シリーズ名 | ドラゴンランス戦記(2) |
シリーズ原題 | DRAGON LANCE CHRONICLES |
訳者 | 安田 均 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4102-6 |
評価 | ★★★★ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 3 |
タイトル | 氷壁の白竜 |
原題 | DRAGONS OF WINTER NIGHT |
シリーズ名 | ドラゴンランス戦記(3) |
シリーズ原題 | DRAGON LANCE CHRONICLES |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4103-4 |
評価 | ★★★★ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 4 |
タイトル | 尖塔の青竜 |
原題 | DRAGONS OF WINTER NIGHT |
シリーズ名 | ドラゴンランス戦記(4) |
シリーズ原題 | DRAGON LANCE CHRONICLES |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4104-2 |
評価 | ★★★★ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 5 |
タイトル | 聖域の銀竜 |
原題 | DRAGONS OF SPRING DAWNING |
シリーズ名 | ドラゴンランス戦記(5) |
シリーズ原題 | DRAGON LANCE CHRONICLES |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4105-0 |
評価 | ★★★★ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 6 |
タイトル | 天空の金竜 |
原題 | DRAGONS OF SPRING DAWNING |
シリーズ名 | ドラゴンランス戦記(6) |
シリーズ原題 | DRAGON LANCE CHRONICLES |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4106-9 |
評価 | ★★★★ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 7 |
タイトル | パラダインの聖女 |
原題 | TIME OF THE TWINS |
シリーズ名 | ドラゴンランス伝説(1) |
シリーズ原題 | DDRAGONLANCE LEGEND |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4143-3 |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 8 |
タイトル | イスタルの神官王 |
原題 | TIME OF THE TWINS |
シリーズ名 | ドラゴンランス伝説(2) |
シリーズ原題 | DRAGONLANCE LEGEND |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4144-1 |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 9 |
タイトル | 黒ローブの老魔術師 |
原題 | WAR OF THE TWINS |
シリーズ名 | ドラゴンランス伝説(3) |
シリーズ原題 | DRAGONLANCE LEGEND |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4145-X |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 10 |
タイトル | レオルクスの英雄 |
原題 | WAR OF THE TWINS |
シリーズ名 | ドラゴンランス伝説(4) |
シリーズ原題 | DRAGONLANCE LEGEND |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4146-8 |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 11 |
タイトル | 黒薔薇の騎士 |
原題 | TEST OF THE TWINS |
シリーズ名 | ドラゴンランス伝説(5) |
シリーズ原題 | DRAGONLANCE LEGEND |
訳者 | 安田 均/細美 遥子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4147-6 |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 12 |
タイトル | 奈落の双子 |
原題 | TEST OF THE TWINS |
シリーズ名 | ドラゴンランス伝説(6) |
シリーズ原題 | DRAGONLANCE LEGEND |
訳者 | 安田 均/細美 遥子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4106-9 |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 13 |
タイトル | クリンの魔法 |
原題 | TTHE MAGIC OF KRYNN |
シリーズ名 | ドラゴンランス英雄伝(1) |
シリーズ原題 | DRAGONLANCE TALES |
訳者 | 安田 均/鷹井 澄子 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4106-9 |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 14 |
タイトル | タッスルの魔法の笛 |
原題 | KENDER, GULLY DWARVES, AND GNOMES |
シリーズ名 | ドラゴンランス英雄伝(2) |
シリーズ原題 | DRAGONLANCE TALES |
訳者 | 安田 均 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4150-6 |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 18 |
タイトル | 亡命者たち |
原題 | LOVE AND WAR |
シリーズ名 | ドラゴンランス英雄伝(6) |
シリーズ原題 | DRAGONLANCE TALES |
訳者 | 安田 均 |
発行所 | 富士見書房 |
ISBN | 4-8291-4154-9 |
評価 | ★★★☆ |
書評 | トレイシー・ヒックマンとの共著。 |
リンク | ![]() |
No. | 19 |
タイトル | 邪空の王 |
原題 | WELL OF DARKNESS |
シリーズ名 | |
シリーズ原題 | |
訳者 | 関口 幸男 |
発行所 | 早川書房 |
ISBN | 4-15-020312-1/4-15-020313-X |
評価 | ★★★★ |
書評 |
ドラゴン・ランス・シリーズと同様にトレイシー・ヒックマンとの共著で、原案はイラストレーターのラリー・エルモア。 ファンタジーRPG"Sovereign Stone"のノベライズ作品ということで、世界設定などは必要以上に凝っているとの印象。 ガレトは「身代わり少年」で、高貴な王子ダグナルスの代わりに執事や家庭教師から体罰を受けるのが仕事なのだが、美貌と機知に恵まれ快活な王子のカリスマ性にメロメロで、完全に「犬」。 ダグナルスは腹違いの兄ヘルモスを心から憎んでおり、いずれは兄のものとなるはずの王位継承権を我が物にしようと企むのだが。。。 ストーリーは”善対悪”と王家のお家騒動が主軸で、ありがちではあるが、展開の速さと多種族入れ乱れての政治的な駆け引きに引き込まれる。 特にエルフの社会はトールキン以降の伝統的なイメージとは大きく異なり、おそらくは中世の日本がモデルとなっているようだ。 神々や魔法に関する概念もかなり風変わりで、邦題の「邪空」はダーク・パワーの源なのだが、この邪空の魔法を使うと、その度に術者の体に傷跡が残っていくという設定。 少年時代に王子の「身代わり」で傷だらけだったガレトは、長じてからもダグナルス王子の「犬」のまま、邪空に仕える魔術師として王子を補佐するため、やはり傷だらけ。 サムライチックなエルフとガレトの「犬っぷり」が読みどころの本書、原書では3冊シリーズとのことだが、邦訳は未定。 気になる終わり方をしているだけに、続刊の訳が待ち遠しい。 |
リンク | ![]() |
No. | 20 |
タイトル | ドラゴンランス セカンドジェネレーション |
原題 | THE SECOND GENERATION |
シリーズ名 | |
シリーズ原題 | |
訳者 | 安田 均 |
発行所 | アスキー |
ISBN | 4-7577-1428-9/4-7577-1516-1 |
評価 | ★★★☆ |
書評 |
トレイシー・ヒックマンと共著の中篇集。
全体的にはドラゴンランス戦記で活躍した英雄の息子達(セカンドジェネレーション)の人物紹介的作品。 ドラゴンランス戦記及びドラゴンランス伝説の後日譚であるが、今後翻訳出版されるという新シリーズの序章的存在でもある。 ・キティアラの息子:かつての英雄キャラモン・マジェーレが妻のティカと共に営む憩いの我が家亭に、一人の女性がやってくる。サラと名乗るその女性はキティアラとの出会いについて語り彼女の子供を預かっているという。子供の名前はスティール。そしてその父親は・・・。 奔放な女性だっただけあって、「えっ、ってコトは誰が父親?」という疑問が出るはずで、物語もそれを確認するためのクエスト仕立て。 ドラゴンランス戦争以降のクリンの情勢が最もよく判る(というよりそのために書かれた?)作品なので、新シリーズ前には必読か。 ・受け継ぎし者:以前富士見書房から出版されていた「ドラゴンランス英雄伝」(DRAGONLANCE TALES)に収録されていた「受け継ぎしもの」と同一。 ・賭けるか?:以前富士見書房から出版されていた「ドラゴンランス英雄伝」(DRAGONLANCE TALES)に収録されていた「賭けるか?」と同一。 ・レイストリンの娘:以前富士見書房から出版されていた「ドラゴンランス英雄伝」(DRAGONLANCE TALES)に収録されていた「レイストリンの娘」と同一。 ・我が子のために:ハーフ・エルフのタニスとエルフの王女ローラナの間に生まれた、都合クォーター・エルフであるギルの物語。「キティアラの息子」とは丁度対になる格好だ。 タニスの苦労も空しく、クオリネスティ・エルフとシルバネスティ・エルフの確執は深く、互いの不信は期せずして力を取り戻しつつある<闇の女王>に利用されてしまう。 エルフ族統一の象徴であるポルシオスとアルハナの二人が追放され、王位継承権のあるギルが傀儡として利用されそうになるのだが・・・ ギルの奪還に向かったタニスは、ギルの意外な成長振りを知り、読者は「セカンド・ジェネレーション」の幕開けを知ることになる。 |
リンク | ![]() ![]() |