Unknown - 未詳

Title Index | Authors Index | Search | Covers


No.

書影

タイトル ニーベルンゲンの歌

原題 DAS NIBELUNGENLIED
シリーズ名
シリーズ原題
訳者 相良 守峯
発行所 岩波書店
ISBN 4-00-324011-1, 4-00-324012-X
評価 ★★★★
書評 ライン河の下流、ニーデルランド国の王子ジーフリトは、幾多の冒険で諸国にその名を轟かせる英雄。

当然モテモテだ。

そして過去にはモロモロある。

王国内には彼のことを思わぬ乙女はいないというのに、ジーフリトが恋焦がれるのは強国ブルゴンドの美姫クリエムヒルト。

父王の制止を振り切り、僅か12騎の供を従えてブルゴンド国に乗り込んだジーフリトだったが、その強力と名声は彼の地にも伝わっており、客人として滞在する間に攻め寄せてきたザクセン人との戦いではブルゴンドの勇将達を凌ぐ活躍を果たす。

その頃、グンテル王は海の彼方のイースラントに君臨する美しい女王ブリュンヒルトに求婚しようと思い立つのだが、ブリュンヒルトは常人の力を遥かに凌ぐ強力の持ち主で、その彼女に3種の競技で打ち勝たねば愛を得るどころか首を落とされるという。

今やグンテル王の盟友となったジーフリトは、王の妹クリエムヒルトとの婚姻を認めてもらうことを条件に王とブリュンヒルトの間を取り持つと約束するのだが・・・

伝説と歴史を融合させたドイツの叙事詩。

活版印刷の発明以前、13世紀初頭の作と言われており、口承と写本によって今に伝わる形は複数あるという。

本書はその中でも、最も原典に近いとされる写本をベースにしているようだが、そのせいか説明不足である部分も多いように感じた。

ブリュンヒルトとクリエムヒルトの間の確執の熾烈さは驚くほどだが、ジーフリトが謀殺された後の後半あたりから、争いの一方の主体であるブリュンヒルトが何の説明もなく急に登場しなくなり、代わってグンテル王の重臣ハゲネが表に出てきて活躍する。

キリスト教化された社会における作品なので異教の神々の名前は出てこないが、英雄ジーフリトやクリエムヒルトは、北欧神話の主神オーディンに連なる身であり、ラグナロクによって神々の時代から人間の時代に移行したはずの世界にあって、最後の半神的な存在と言える。

そしてこの二人が、かつて強い愛によって互いに結ばれていたという背景は、当時の聴衆にとっては「承前」ということなのだろう。

最後の半神であるジーフリトの死によって神々の時代は真に終わりを告げることとなり、その場面は描かれないものの、彼と同じ世界に属するブリュンヒルトもまた、この世には存在し得なくなったというところか。

一度は愛を誓った男が久しぶりに現れたかと思えば、その目的は見知らぬ男との縁談話だと知ったブリュンヒルト。

グンテルと結婚した後にその初夜の腰帯を、あろうことか、ただでさえ憎らしいクリエムヒルトが持っていることを知ったブリュンヒルト。

キリスト教世界においてはクリエムヒルトの復讐にも道義があるのだろうが、夫殺しの仇を討つために二つの国を壊滅させた彼女に比べると、神代に属するブリュンヒルトの方に人間的な心の動きが強く認められるのは不思議だ。

リンク


Top Page