Paolini, Christopher - クリストファー・パオリーニ

Title Index | Authors Index | Search | Covers


1984 - , アメリカ [bk1] [Amazon]

No.

書影

タイトル エラゴン

エラゴン

原題 ERAGON
シリーズ名 ドラゴンライダー(1)
シリーズ原題 INHERITANCE
訳者 大嶌 双恵
発行所 ソニー・マガジンズ
ISBN 4-7897-2230-9
評価 ★★★☆
書評 幼い頃に両親を失ったエラゴンは、アラゲイジア帝国の北方、カーヴァホールの村で伯父ギャロウの元で暮らしているが、ギャロウの実子であるローランとは兄弟も同然に育てられ、貧しいながらも平穏な日々を送っていた。

ある日のこと、狩猟のためにスパイン山脈の奥まで分け入ったエラゴンは、追っていた雌鹿を仕留めようとした瞬間を原因不明の爆発音によって邪魔される。

爆発のあった地点の草木は焼け焦げていたが、エラゴンはその中心に青色のつややかな石を見つけ、雌鹿の代わりにとカーヴァホールまで持ち帰るのだが、村の商人は全く興味を示さない。

捨てるにも忍びず、自分の部屋にその石を飾っておいたエラゴンは、ある夜に甲高い音で目を覚ますことになった。

見れば、音の出所である青い石には亀裂が入り、中から出てきたのはドラゴンの赤ん坊だった。

舞台となるアラゲイジアは、自らがドラゴンライダーでありながら、他のドラゴンライダー達を裏切った上に惨殺したガルバトリックスが皇帝として君臨している一方、<ヴァーデン軍>と呼ばれるレジスタンスやエルフ達が帝国の支配に抵抗している。

どの勢力においても何より欲しているドラゴンの卵は、自らパートナーを選んで孵化するのだが、今や世界に3つしか残っていないと言われる貴重な卵のうちの一つから生まれたサフィラはエラゴンを選んだのだ。

打ち跨るドラゴンと心を通わせ、数百年の寿命を約束され、剣技に優れるばかりか強大な魔法をも操るドラゴンライダーとなったエラゴンを待ち受ける運命とは・・・

「特に目立ったところのない少年が実は」という児童書の定石に則った上、エルフやドラゴン更には予言などのファンタジーではお馴染みの要素が散りばめられている本書は、著者が主人公のエラゴンと同じ15歳のときに書かれたものだという。

ここまでストレートに定番要素を盛り込んだファンタジーは、構想だけなら多くの作家が持ちえるかも知れないが、「二番煎じ」との批評を恐れて発表は控えるのではないだろうか。

しかし、結局のところ読者達は絶賛を持ってこれを迎え、100万部を超えるベストセラーとなった。

自分としても、トールキンなどの先行作品からの影響を隠そうともしないパオリーニの潔さは逆に気持ち良いぐらいで、「やっぱりこういう物語が読みたかったんだ」と再認識させてくれた。

1万メートルを超える高山の火口に設けられた<ヴァーデン軍>の本拠地ファーザン・ドゥアーの壮大さや、そこで向かえる本巻のクライマックスの戦いなど、いわゆる”派手”な部分のみならず、エラゴンがサフィラと初めて意志の疎通を図る、おずおずとした様子などの細やかさにも著者の力量が現れており、続刊が愉しみだ。

リンク


Top Page