舞台は前作から14年後の古王国。
クレア一族の娘ライラエルは、14歳の誕生日を迎えるというのに未だ「先視」の力に目覚めることが出来なかった。
父親を知らず、母親とも幼いときに死別したライラエルは、クレア族の特徴であるブロンドと青い瞳ではなく、黒髪と茶色の瞳の持ち主でもある。
コンプレックスに押しつぶされそうな日々を送るライラエルは、少しでも早く「先視」の力を得て正式なクレアの一員となりたいと願うのだがその気配は一向に現れず、未来を見通すクレア達の誰一人として、彼女の将来を視ることが出来ない。
先行きに不安を感じつつも、手持ち無沙汰を補うために彼女が就いた図書館員の役目は、その名からは予想が出来ないほど危険を孕んでいた。
標本として封印されていた強力なフリー・マジックの怪物を誤って目覚めさせてしまった彼女は、自分一人の力でこの難問に対処しようとするのだが・・・
ライラエルは良い。問題は国王タッチストーンとアブホーセンであるサブリエルの息子サメス王子だ。
寄宿学校時代に強力なネクロマンサーと対決することとなった彼は、古王国に戻った後は次期アブホーセンとしての勉強をしなければならないのに、そのとば口である「死霊の書」を開けることすらも出来ないまま無為の日々を送っている。
彼の死霊やネクロマンサーに対する恐れは、フィクションにリアリティを与えはするが、物語的にも立場的にも「成長」が無くてはならないはず。
ちゃんと付く物付いてんのか!
と、思いながらかなり読み進めたところで、ハタと作者に上手くはめられていたことに気づき、パズルが上手く嵌るような快感があった。
壁の向こう、アンセルスティエールから物見遊山気分でやって来た元同級生ニックを窮地から救うために旅立ったサメス王子と彼と同行する謎めいた魔性の猫モゲット。
クレア族の使命をその一身に背負い、唯一心の許せる「不評の犬」のみを伴って船出したライラエル。
この二人と二匹のぎくしゃくとした関係が面白いが、殆どの謎は次巻へ持ち越されており不満が残った。
元から三部作の構想ではなかったようで、1作目のような完結性を持たない本作は、次巻と併せて1つの物語となっているようだ。
|