Milton, John - ジョン・ミルトン

Title Index | Authors Index | Search | Covers


1608 - 1674, イギリス [bk1] [Amazon]

No.

書影

タイトル 失楽園 上・下

失楽園 上

原題 PARADISE LOST
シリーズ名
シリーズ原題
訳者 平井 正穂
発行所 岩波書店
ISBN 4-00-322062-5, 4-00-322063-3
評価 ★★★★
書評 天使の総数の実に1/3を率いて創造主に反旗を翻したサタン(=ルーシファー)は、地獄に堕とされてもなお、飽く無き野望を燃やしていた。

「一敗地に塗れたりとはいえ、勇気凛々たる、そして、その亡命によって天国を無人の地とせしめたほどのこの大軍に、自らの力を尽くして再び天に向かって昇りゆき、故国を再び手中に収める力なし、と果たして誰が確信しうるであろうか?」

意気消沈している同胞の堕天使達に激を飛ばして、新たな領土たる地獄に壮大な万魔殿(パンデモニウム)を建立させたサタンは、早速戦略会議を催す。

サタンの幕僚たるモーロック、ベリアル、マンモン、ベルゼバブなど、後の大悪魔たちが喧々諤々の議論を戦わせるが、結論は出ない。

主戦・反戦双方の意見が出尽くしたところで堕天使の首領サタンは妙案を提示した。

聞くところによれば、創造主は新たな世界の創造に着手し、そこに「人間」なるものを住まわせるとか。

確かに武力においては敵わぬ創造主ではあるが、この人間を堕落させることは、何よりも仇敵に痛手を与えるのではないだろうか・・・

17世紀に英国の宗教詩人ミルトンによって創られた叙事詩の完訳。

前半は戦略会議の結果を受けて首領自ら敵地エデンへと向かう様子が語られる一方で、そのエデンではアダムが天使ラファエルからサタンによる叛乱戦争のあらましを聞き、後半ではとうとうエデンに辿りついたサタンの姦計によって「知恵の木の実」を口にしたアダムとイーヴが楽園から追放されるに際して、その後の人類が辿る歴史を垣間見ることになる。

作者はこの作品を「英雄叙事詩」として考えていたようで、確かに壮大な天使同士の戦いが一つの焦点となっているものの、その中の「英雄」とは誰かと考えた場合、意外にも純粋な悪役であるサタンしか居ない。

恐れ多いという考えからか、創造主自身は出馬することなく、安楽椅子探偵のように全てを見通してはいるものの、玉座に腰掛けたまま「英雄」には成りえず、彼の主将であるミカエルなどは脇役としてしか登場しないのだ。

サタンは、天の戦場で、また堕とされた地獄で、際立った英雄性を見せるのだが、この点に清教徒たる作者は相当な苦心をしたようで、英雄叙事詩らしさを盛り上げるためにサタンの力量や知恵を誉めそやしながらも、悪魔礼賛が行き過ぎないようにと、その堕落した神性をこき下ろす。

持ち上げたと思ったらガクンと落すというパターンが延々と続くのを読んでいると、この時既に盲目となっていたミルトンが、口述筆記者と共に「やべぇなぁ、この部分ってチョット褒めすぎ?」などと相談でもしたものであろうかと想像が膨らんで面白い。

「美しさ」や「強さ」を表現するにあたり、イリアスなど異教徒の文学や伝承との比較に頼らざるを得ないという皮肉な面はあるものの、ミルトン独自の奔放な想像力や宇宙観と相まって素晴らしく壮大な作品となっていることは間違いない。

シェイクスピアやセルバンテスなどの近代的な文学作品が発表されてから、更に半世紀を下った頃に書かれたにしては、如何にも古色蒼然とした形式・内容ではあるが、旧約聖書の最話とも言えるこの詩は、近代文学の祖が数百年に渡って読み継がれるのと同様に、ことによれば原典と同じほどに長い寿命を持つことだろう。

リンク


Top Page