Milne, A.A. - A.A.ミルン

Title Index | Authors Index | Search | Covers


国籍 イギリス
生没年 1882〜1956
略歴等 ケンブリッジ大学卒業後、新聞や雑誌に投稿を続けて作家の道へ。児童文学や推理小説などを著しているが、息子クリストファー・ロビンのために書いた「クマのプー」さんは世界中の子供達に愛されるベストセラーとなった。
関連サイト

No.

書影

タイトル ユーラリア国騒動記

原題 ONCE ON A TIME
シリーズ名
シリーズ原題
訳者 相沢 次子
発行所 早川書房
ISBN 4-15-020015-7
評価 ★★★
書評

ユーラリア王国のメリウィッグ王が一人娘のヒヤシンス王女と城の屋上で朝食を食べていると、二人の頭上をもの凄い速さで通り過ぎていくものがありました。

ユーラリアの隣国であるバローディアの王は、誕生日のお祝いとして貰った<七里靴>を試すために、朝食前の散歩に出かけたのですが、その散歩コースが、ユーラリアのお城を跨いでいたというわけ。

翌朝、メリウィッグが城の屋上に待機させた射手に、散歩中のバローディアの王ご自慢の髭を射抜かせたことから、二国間の開戦は避けられないものとなりました。

メリウィッグが男達と戦いへ出かけると、王女のお目付け役であるベルベイン伯爵夫人が王国の我が物にしよう動き始めます。

不安になったヒヤシンス王女は、アラビイ国のユードー王子を招き、ベルベイン伯爵夫人の企みに対抗しようとするのですが、ユーラリアに到着した王子の姿は、ウサギやライオンなどが合わさった、とても風変わりなものだったのです・・・

ミルンが第一次世界大戦従軍中、妻のダフネによって口述筆記させたもの。

昔ながらのおとぎ話の雰囲気が強いが、独特のユーモアがあって子供も大人も愉しめる。

ミルンは、メリウィッグに自分自身を、ベルベイン伯爵夫人には妻ダフネを重ねて書いたようで、普通のおとぎ話であれば単なる悪役となるべきベルベインが、自己中心的という悪癖はあるにせよ、憎み切れないキャラクターとなっているのも頷ける。

ベルベインは、王国の予算を私的な目的に流用するため、男性不在の王国を守るべく女性国防部隊を創設したとヒヤシンス王女に報告するのだが、実は全くのでっちあげ。

王女に存在しない軍隊を閲兵したいと要望されたベルベインの機転と、それを信じてしまうヒヤシンスの両方の天真爛漫さが可笑しい。

凱旋帰国後、突然にベルベインとユードー王子の婚約を知らされたメリウィッグが狼狽する様子は、それまでの彼の態度と大きく違うのだが、ミルンが口述の相手であるダフネに自分の愛情のほどを暗に伝えたものなのだろう。

リンク


Top Page