カモールの領主はニコヴァンテ公爵だが、数々の盗賊団の頭達を従えて裏の社会を取り仕切っているのはバルサヴィだ。 バルサヴィは、貴族の権益を侵さない代わりに目こぼしを得るというニコヴァンテ公爵との間の密約によって安定した地位を気付いているのだが、街の噂では”カモールの刺”なる貴族のみを狙った義賊が居るという。 僅かに4人の手下のみを持つロック・ラモーラは、バルサヴィの部下の中でも最も稼ぎの少ない盗賊団の頭だが、実は彼こそが街の噂の主である。 裏社会のボスも貴族達も、諸共に騙して莫大な金品を蓄えるロックとその郎党だが、騙すことそのものが生き甲斐となっている彼らにとっては、それらも次に仕掛ける詐欺の元手になるだけ。 今回、ロック達”悪党紳士団”が目を付けたのは、若い貴族のドン・ロレンツォなのだが・・・ バルサヴィの忠実な部下を装いながら平然と密約を破っている”悪党紳士団”が、貴族相手に仕掛ける大掛かりな詐欺がメインのストーリーになるが、その合間に彼らの見習い時代のエピソードが挟み込まれるという、当初は少し戸惑う構成なのだが、付録とも言える見習い時代がコミカルで愉しく、もっと読みたいという気にさせられた。 一味の頭脳であるロックが”悪党紳士団”の領袖ではあるのだが、メンバーの年齢はほど近く、彼らの子供時代を描いて強固な仲間意識の形成を強調していることは、ラストシーンを含め要所要所でも活きている。 一風変わった構成が独特の面白さを引き出しているという点ではG.R.R.マーティンの「氷と炎の玉座」を思い起こすが、処女作からこのような構成の妙を見せる著者をマーティンが絶賛するのも頷ける話。 二転三転するコン・ゲームも先を読ませない巧みなもので、ファンタジーではあるものの魔法は敵側の力として登場し、主人公側はこれに知恵と度胸で対抗していくため、ファンタジーを読み慣れない人でも充分に愉しめるではないだろうか。 全7部作の構想らしいが、本書のみでの完結性を持たせつつも、”悪党紳士団”の紅一点にしてロックを袖にしたという女性が名前のみで未だ登場しておらず、高度な文明を持っていたと思しき古代の住民に関しても多くを語らないなど、伏線も巧妙に張られているようで、続刊にも期待が膨らむ。
|