死の王ウールムとの契約により、メルの女王ナラセンは死者との間に子供を一人もうけた。
子供の名はシュミ。
尋常ならざる出生はシュミに両性を与えたが、その性転換能力に自ら気付くことはない。
幼年期を妖魔によって育てられた彼(彼女)は、やがてとある寺院に拾われ、そこでジレムと出会う。
ジレムもまた数奇な運命を背負った少年で、大地の炎の洗礼を受けたため、いかなる外傷や毒にも完全な免疫を持った不死身の肉体を持っていた。
多感な少年期を共に過ごすうち、それまでは男性を保っていたシュミの体は、ジレムを恋慕するあまり自分の内に潜む女性に目覚めてしまう。
ジレムは相手を友人のシュミとは知らずに同衾するのだが、やがてその正体に気付き、禁欲を善しとする寺院での教えを全てとしていた彼は、自らを破戒に導いたシュミを遠ざけるようになる。
寺院を飛び出して放浪するジレムは、<死の王>ウールムの訪れを受けるのだが、その不死性から死に得ずに仮死状態となる。
ジレムを追っていたシュミは、彼の不死性を知らずにこの世から失われたものと思い込んで<死の王>への復讐を誓い、もう一人の闇の君であるアズュラーンの助力を得る。
一方のジレムは、広く世界を放浪するうちに不死性に加えて魔法を操る術を身に付け、皮肉なことに<死の王>に使える道を選ぶのだが・・・
ロミオとジュリエットを思わせる悲恋物語に神話的な要素が見事に融合している。
<妖魔の王>アズュラーンと<死の王>ウールムは、共に闇の王と呼ばれる存在だが、神話における神々のように人間を通じて力の競い合いを行う。
寵愛を与えられたかに見せて、やはり道具としてしか扱われない人間達の愛憎が哀しいが、欲望に忠実なアズュラーンのブラックな天真爛漫ぶりを責める気持ちになれないのが不思議だ。
死からの逃れるというのは人類が持ち続けているテーマであり、中世では錬金術が、現在では医学がそのテーマに挑戦しているが、もし実現したならば、シュミが死に仇するために建設した都市シュミラッドのように空虚のみが待ち受ける世界となるのは必定だろう。
|