ペペンシーに住むダンとユーナの兄妹が「真夏の夜の夢」遊びで演じているところに現れた妖精はパックと名乗った。
石器時代よりも昔からイングランドに住んでいるパックは何でも知っている。
兄妹から昔の話をせがまれたパックは、古代から近代に至るまでの様々な歴史に埋もれた話をするのだが、彼の魔法で登場人物達が目の前に現れ、自ら話を引き継いで迫真の物語が披露される。
ハドリアヌスの長城の守備にあたっていたローマ軍の百人隊長やヘイスティングスの戦いに参加したデーン人騎士と引き合わされたダンとユーナのは、知らず知らずにのうちに自分達の住む土地の長い歴史を学ぶことになるのだが・・・
歴史が、その時代に生きた人物の口から直接語られるというのは、フィクションとノン・フィクションがない交ぜになった面白い方法で、パックの軽妙な狂言回しも愉しくてページを捲る手が止まらなくなる。
スカンジナビア起源の神ウィーランドが始めてイングランドに上陸した先史時代の「ウィーランドの剣」から11世紀のマグナ・カルタ制定に関わるこぼれ話的な「法と宝」までの全10章は、それぞれが独創的で面白いが、最後の章では全てが結びいて読書の快感を与えてくれ、「今」や「自分」と歴史の関わりを啓蒙するのに、これほど愉しい読み物を創作した著者の天才ぶりに驚いた。
また、<丘の住人>として一まとめに語られる妖精達が、実はそれぞれ出自を異にする神々であり、キリスト教の広まりとともにイングランドを去っていったというパックの説明は民俗学的には極めてこなれており、最後のページを捲り終えて全ての登場人物が舞台から姿を消した後も、パック本人はオールド・イングランドの土地と一体化したものとして読者の心の中から飛び出して行くように思えた。
|