旅の途中でモスフラワーを通りかかったネズミの勇者マーティンは、オコジョの兵隊に捕らえられてコター砦の牢獄に幽閉されてしまう。
モスフラワーの森は、イタチやオコジョの兵隊を引き連れたヤマネコの<緑眼候>ヴァダウカがコター砦から圧政を敷いているのだが、その娘ツァミーナは、父親に輪をかけた圧政者であり、<緑眼候>の暗殺によってその地位を襲う。
ツァミーナは父親殺しの濡れ衣を、心優しい弟のジンジャヴィアに被せて牢獄へ監禁し、いよいよモスフラワーの住民に対し暴虐の限りを尽くし始めた。
森の住民は、難を逃れてモスフラワーの指導者的な存在であるアナグマのベラの家に集まり、モチカ(モスフラワー地下会議)を称してレジスタンス活動を繰り広げる。
勇者マーティンは牢屋で知り合った盗賊ネズミのガーンフとモチカの助けを借りてコター砦を脱出するが、ツァミーナの横暴ぶりに激怒し、森の住民達の戦いに助太刀の決心をする。
コター砦とモチカの間で小競り合いが続く中、マーティンとその仲間は決定的な勝利を納めるべく、遠く西の彼方の炎龍の高嶺に居るという本来のモスフラワーの主アナグマの闘士ボアを連れ戻すための旅に出るのだが・・・
第1巻「勇者の剣」では伝説の英雄であったマーティンの来たし方が描かれ、後にマサイアスが手にすることになる勇者の剣の来歴も語られる。
主人公が探求のために戦いの場を一端離れてダブル・プロットとなるのは「勇者の剣」と同様であり、謎めいた暗号を解きながら探求を進める点も似ている。
単純にパターン化を用いているとも見えるが、本巻は同時進行する2つの場面が無関係なようでありながらクライマックスで絶妙に結びついているという点で前巻よりも語りの巧みさが冴えている。
また、続きものとしては異例であるが、刊行順が物語の時間軸と逆になっているため、見知ったキャラクターの先祖にあたる動物達が「やはり」と思わせる活躍をしてくれるのが嬉しい。
相変わらず食べ物の描写が際立って素晴らしく、モチカの偵察員として活躍するコマドリ<聞き耳頭巾>の好物である栗の砂糖漬けには涎が出た。 |