チャーリーはロージーとの結婚式を控えていたが、アメリカに住む父親を招かずに済めば良いのにと願っていた。
チャーリーの父親は、女性と見れば誰彼かまわず声をかけて自慢の歌声と妙なタップダンスを披露し近所中に浮名を流すという、息子としては恥ずかしいことこの上ない人物で、離婚した母親とイギリスで暮らすようになってからは音信不通となっていた。
しかし、ロージーは二人の結婚式こそ父子関係を修復する良い機会だと言い張り、仕方なく父親に連絡を取ろうとしたチャーリーは、突然に彼の死を知らされることになった。
父親の葬儀のために生まれ故郷のフロリダに戻ったチャーリーは、以前隣に住んでいたミセス・ヒグラーから意外な話を聞かされる。
バーでブロンド美人の観光客を相手にカラオケを熱唱しているときに心臓発作を起こし、ステージから落ちながらもブロンド女性のチューブトップを鷲掴みにしてその胸を露出させてしまったというのは、父のエピソードとしては意外でも何でもないのだが、ミセス・ヒグラーは彼の父が神さまだったと言うのだ。
西アフリカの神話に登場する知恵のある蜘蛛「アナンシ」が自分の父親だったって!?
更にチャーリーには兄弟が居て、父親の神の力はそちらが全て受け継いでいるという。
これ以上ないくらいに突拍子もない話だったが、イギリスの我が家に戻りバスルームに一匹の蜘蛛を見つけたチャーリーは、冗談で「ぼくの兄弟に会いに来てくれと伝えて」とメッセージを託してしまった・・・
再会した兄弟の名はスパイダーといい、冴えないという形容がぴったりのチャーリーとは外見も性格も全く正反対なのだが、神の力を受け継いでいつも美女に囲まれている身なのにチャーリーの婚約者であるロージーに恋してしまう。
複雑な三角関係になりそうなところだが、何しろスパイダーは神さまなので、ロージーに自分をチャーリーだと思い込ませるのも、チャーリーをロージーに近づかせないのも朝飯前。
更にチャーリーに成りすまして彼のオフィスに出勤したスパイダーは、会社のコンピューターシステムをハッキングして雇い主であるグレアムの巧妙な不正経理を見破るのだが、保身に走ったグレアムがデータを改ざんして全ての罪を負わせようとする相手はチャーリー本人。
神話に遡る復習劇と原題の不正経理事件が平行して語られていく中で、舞台もアメリカやイギリスのみならず西インド諸島にまで及び、主人公同様に翻弄されてしまうが、幾本もの糸が複雑に絡みあっていても全ては中心で繋がっている蜘蛛の巣のように、終盤では全てが一気に収束。
絶妙のスピード感にイギリス人作家らしいユーモアが織り込まれ、あっという間に愉しく読み終えてしまった。
ストーリーテリングも一流だが、架空を扱うのがフィクションとは言え、「父親が神さま」という意表のつき方は真似できるものではないだろう。 |