「ステファンは自分が透明人間になっていくような気がしてならなかった。」
美しい妻ドロシーとの円満な家庭、一流デザイナーとしての確固たる地位、ニューヨークの一等地に構えた高級アパートメントに加えてコネチカット州には農場まで持っており、何不自由のない生活をしているステファンだったが、45歳の誕生日に、ドロシーから10段変速の自転車を貰ってから奇妙な不安感に苛まれるようになった。
妻と別居し、愛犬サムと農場で暮らすようになったステファンだったが、答えらしいものも見つからず、やがて老いたサムとの間にも「安楽死」という手段による別離の日がやって来る。
一人ニューヨークに戻ったステファンは、苦手だった自転車に夢中になりはじめるのだが・・・
主人公のステファンは、無感動という精神の病に侵されている。
人生の半ばを折り返したという自覚から老いを感じはじめ、高齢により次第に元気を無くして行く愛犬の姿を見るにつけ、他からは順風万帆にも見える自分の人生だが、そのコントロールを見失ってしまったようだ。
何とはない不安感を抱える中で出合った自転車という道具の持つ直接的なコントロール感覚を知った彼は、自分に欠けているものに気付く。
新しい発見が必要なのだ。前向きの姿勢から生じる発見が。たゆまず進むべき次期だ
ステファンは自らの「前進」を自転車による月旅行という突拍子もない手段で実現するのだが、そこでは心の中でしこりとなっていたサムとの再会が待っていた。
犬(に限らないだろうが)を飼うということは、人に喜びと哀しみをもたらす。
人間に比べ圧倒的に寿命の短い犬の死は、やがて来ることが判っていても辛いことに変わりはなく、愛犬が未だ幼いうちであっても死の予感は常に飼い主の心に付きまとう。
ペットが人に与える圧倒的な喜びと、その代償としての哀しみを知る人にとっては、胸が締め付けられるような作品だが、ペットを飼ったことがない人には、全く面白みが感じられないかも知れない。
|