1945 - , アメリカ 順公式サイト
No. | 1 |
タイトル | 魔術師の帝国 装丁 |
原題 | MAGICIAN |
シリーズ名 | リフトウォー・サーガ(1) |
シリーズ原題 | THE RIFTWAR SAGA |
訳者 | 岩原 明子 |
発行所 | 早川書房 |
ISBN | 4-15-020060-2/4-15-020061-0 |
評価 | ★★★★★ |
書評 | ファンタジーと一言でいっても、舞台設定は様々で、作品毎に世界が構築されていると言っても過言ではないだろう。
そんな中にあって、本作品は実に汎用的な世界を構築している。 すなわち、封建主義の中世的な人間社会、それに仇なすゴブリン、数が少なく半ば伝説と化しているドラゴン、洞窟に住み採鉱と鍛冶を営むドワーフ、森林の中に独自の王国を築いているエルフなどである。 トールキンの構築したミドルアースに似ていなくもないが、彼でさえホビットというオリジナル種族を用いている。 で、私はこの汎用的世界が大好きなのである。 実にすんなりと仮想世界に浸れるのだ。 ファンタジー作品毎に異なる種族が出てきたり、魔法の概念が異なったりするのは当然なのだが、このジャンルばかり読んでいるため、脳の切り替えが上手く働かなくなっているのだろう。 足の裏に毛の生えた小人に感情移入することは、かなり難しいという事実もあるだろうか。 展開されるストーリーも素晴らしい。 とかく新しいエピック・ファンタジーが出版される度にトールキンと比較されやすいが、個人的にはこちらの方が気に入っている。 小説を読んでいると、場面が頭の中で映像化されるのだが、指輪物語は主人公の一行を追う、ロードムービーのようなイメージであるのに比べて、パグとトーマスという二人の少年の成長を軸とした本作は、適当な場面の変転があり、ドラマチックなのだ。 また、脇を固める魅力的なキャラタクー達の存在に負うところも大きいであろう。 |
リンク | ![]() |
No. | 2 |
タイトル | シルバーソーン |
原題 | SILVERTHORNE |
シリーズ名 | リフトウォー・サーガ(2) |
シリーズ原題 | THE RIFTWAR SAGA |
訳者 | 岩原 明子 |
発行所 | 早川書房 |
ISBN | 4-15-020098-X/4-15-020099-8 |
評価 | ★★★★☆ |
書評 | |
リンク | ![]() |
No. | 3 |
タイトル | セサノンの暗黒 |
原題 | A DARKNESS AT SETHANON |
シリーズ名 | リフトウォー・サーガ(3) |
シリーズ原題 | THE RIFTWAR SAGA |
訳者 | 岩原 明子 |
発行所 | 早川書房 |
ISBN | 4-15-020107-2/4-15-020108-0 |
評価 | ★★★★★ |
書評 | |
リンク | ![]() |
No. | 4 |
タイトル | 王国を継ぐ者 |
原題 | PRINCE OF THE BLOOD |
シリーズ名 | リフトウォー・サーガ(4) |
シリーズ原題 | THE RIFTWAR SAGA |
訳者 | 岩原 明子 |
発行所 | 早川書房 |
ISBN | 4-15-020208-7 |
評価 | ★★★★★ |
書評 | |
リンク | ![]() |
No. | 5 |
タイトル | 国王の海賊 |
原題 | THE KING'S BUCCANEER |
シリーズ名 | リフトウォー・サーガ(5) |
シリーズ原題 | THE RIFTWAR SAGA |
訳者 | 岩原 明子 |
発行所 | 早川書房 |
ISBN | 4-15-020215-X/4-15-020216-8 |
評価 | ★★★★★ |
書評 | |
リンク | ![]() |
No. | 6 |
タイトル | 帝国の娘 |
原題 | DAUGHTER OF THE EMPIRE |
シリーズ名 | |
シリーズ原題 | |
訳者 | 岩原 明子 |
発行所 | 早川書房 |
ISBN | 4-15-020126-9/4-15-020127-7 |
評価 | ★★★★☆ |
書評 |
ジャニー・ワーツとの共著。
リフトウォー・サーガで登場したツラニ帝国を舞台とした物語。 |
リンク |