Doyle, Arthur Conan - アーサー・コナン・ドイル

Title Index | Authors Index | Search | Covers


1859 - 1930, イギリス

No.
タイトル 白衣の騎士団
原題 THE WHITE COMPANY
シリーズ名
シリーズ原題
訳者 笹野 史隆
発行所 原書房
ISBN 4-562-03506-4/4-562-03507-2
評価 ★★★★
書評 100年戦争を舞台にした古典的なロマンス(騎士道物語)。

エドワード黒太子などの歴史上の人物も登場させているが、主要なキャラクターはドイルの創作。

邦題は確信犯と思われるが、本書の内容には不適。

というのも、この物語で焦点が当てられる【THE WHITE COMPANY】はフランスで活躍するイングランドの弓兵部隊だからだ。

この弓兵達の「俺たちが一番」という誇りが随所に見られ、その自負心は滑稽なほどだが、嫌味が無い。

100年戦争の時代以降、火器の登場によって戦場の様相は一変するのだが、この時代はまだまだ騎士や弓兵が華だったのだ。

この、粗野ではあるが腕の立つ弓兵部隊を率いるのは、老齢に差し掛かりながらも、未だヨーロッパ全土にその名を轟かせる騎士の華、サー・ナイジェル。

王侯貴族の政治的な駆け引きとは別に、小部隊を率いて戦場を駆け巡るナイジェル卿にとって、好敵手との出会いこそが求めるところであり、一種スポーツ的に楽しんでいる感さえある。

その一方、重税に喘ぐ農民、兵士達の略奪行為、堕落した聖職者など、当時の暗黒面もしっかりと描き出されており、単なるエンターテイメント作品では味わえない重みも感じられる。

ドイル自身、この作品に世界中で読まれたシャーロック・ホームズ・シリーズより愛着を感じていたというのも頷ける話だ。

リンク

No.
タイトル ナイジェル卿の冒険
原題 SIR NIGEL
シリーズ名
シリーズ原題
訳者 笹野 史隆
発行所 原書房
ISBN 4-562-03508-0/4-562-03509-9
評価 ★★★
書評 「白衣の騎士団」の前日譚。

黒死病の惨禍は、全イングランドの人口を半減させ、封建制度の屋台骨をも揺るがし、人心不安に乗じた教会が大きな勢力を得た。

名門ではあるが、没落したローリング家には、祖母と二人暮しのナイジェルが若い血をたぎらせている。

祖母から徹底的に騎士道を叩き込まれたナイジェル、実はちょっと時代遅れの青年。

「辻に立ち尽くし、好敵手を求める騎士」は既に物語としてしか存在しないはずなのだが。。。

亡き父の旧友チャンドスの助力を得たナイジェルは、従騎士身分で100年戦争に従軍し、フランスへ赴く。

当初は専ら自分の武勲を求めているナイジェルだが、熟練の騎士や兵士達の間で戦う内に、自然と指揮官としての能力も涵養していく。

物語全体は、英仏間でのポワティエの戦いへとクライマックスを迎えるのだが、内面的に成長したナイジェルが、利己的な武勲を求めないことによって最大の武勲を得るのが印象的。

平易な文体で読める純粋な騎士道物語として、大変エンターテイメント性に優れた作品だと感じた。

リンク


Top Page