Dickson, Gordon R. - ゴードン・R・ディクソン

Title Index | Authors Index | Search | Covers


1923 - 2001, カナダ

No.
タイトル ドラゴンになった青年
原題 THE DRAGON AND THE GEORGE
シリーズ名 ドラゴンウォーズ(1)
シリーズ原題 DRAGON SERIES
訳者 山田 順子
発行所 早川書房
ISBN 4-15-020010-6
評価 ★★★
書評 誤って異次元へ転送されてしまった恋人アンジーを追って、自らも異次元へ飛び込んだジムの精神はドラゴンの体に乗り移ってしまった。

事態を収拾するために、ジムは魔法使いに助言を求めに行くが、その間にアンジーは暗黒の陣営にさらわれてしまう。

アンジーを救出するために的の本拠地である不吉の塔へ向かうジム=ドラゴンは、途中で多彩な面々を仲間として向かえることになる。

騎士、狼、弓の名手、山賊、魔法使い、そしてドラゴン。

それぞれ異なる思惑を持っている寄せ集めの仲間ではあるが、共通の脅威を目前に一致団結して対抗する。

オーソドックスなユーモア・ファンタジーと言えばそれまでだが、本書が1976年の作品であることを思えばエポック・メイキングなのかも知れない。

また、人間の精神が宿ったドラゴンが主人公ということで、著者はその飛行を人間の視野からの体験として描き、ジム自身に分析させているのだが、これは勇み足と思える。

猛禽類のように上昇気流を捉えて飛ぶというのがその結論で、ドラゴンの巨体を思えば妥当な結論のようでもあるが、風が無い日は殆ど飛べないドラゴンという設定はファンタジーとしての味を薄めてしまう。

また、ドラゴンが完全武装した騎士一人に対抗し得ないという軟弱さもドラゴン好きな私にとってはマイナス印象。

リンク

No.
タイトル ドラゴンの騎士
原題 THE DRAGON KNIGHT
シリーズ名 ドラゴンウォーズ(2)
シリーズ原題 DRAGON SERIES
訳者 山田 順子
発行所 早川書房
ISBN 4-15-020212-5/4-15-020213-3
評価 ★★★
書評 一緒に来た三人は、ダフィッドほど背は高くないが、それでも、マルヴィンがジムの目からすればまぎれもない魔法使いであるように、まぎれもない射手だった。みんなやせており、日焼けして褐色になった顔は陽光にさらされて年齢のわりには早くしわができていたが、三十代半ばより上の者はいないようだ。みんな肩のうしろにおおいをかけた弓を背負っているが、それはまるでそこに生えているかのようにしっくりおさまっている。

前作から1年。そろそろ異世界にも慣れてきたジムかと思われたが、再び意図せずにドラゴンの姿に。

すっかり動転したジムは、頼みの綱である"AAA+"格付けの大魔法使いキャロリナスに弟子入りしてなんとか自在に変身術を使えるようになるのだが、ほっとしたのも束の間、盟友の騎士ブライアンが重大な知らせをもたらす。

イングランド王の長子エドワード王子が、フランスのジャン王によって捕らえられてしまったのだ。

ブライアンは、イングランド王から領地を任されている立場のジムは当然の義務として王子奪還の戦いのためにフランスに赴かなければならないと言うのだった・・・

前作から1年と書いたが、1巻と2巻の実際の出版間隔は14年!

単に「異世界」とされていた舞台は「実は架空のイングランド」と改められ、本巻のストーリーにもポワチエの戦い、エドワード王子、ジョン・チャンドス卿、ジャン王など、歴史上の事件や人名が登場する。

全体的にはユーモラスで読みやすくはあるが、舞台設定が限定されたことからか、ファンタジーと言うよりはタイム・トリップもののような雰囲気が大きく、戦時の略奪、騎士同士の戦い、ウェールズ人の長弓に対する自負心などなど、必要以上に歴史小説風な感が大きい。

リンク


Top Page