Crossley-Holland, Kevin - ケビン・クロスリー=ホランド

Title Index | Authors Index | Search | Covers


1941 - , イギリス

No.

書影

タイトル 北欧神話物語

原題 THE NORSE MYTHS
シリーズ名
シリーズ原題
訳者 山室 静/米原 まり子
発行所 青土社
ISBN 4-7917-5149-3
評価 ★★★★
書評 類書は沢山あるのだろうが、本書は詩人であり児童文学の著作も多数ある人物が書いているというのが特徴と言える。

多神教の”人間臭い”神々の言葉は会話文体で書かれ、物語として充分に楽しめる作りとなっており、北欧神話への入り口として親しみ易い。

また、ただの入門書に終わらず、北欧人の世界観や宇宙観について別項が設けられ、巻末には固有名詞の索引、更には出典なども明示するなど、更に興味を持つ読者に取っても意義のある選択になるだろう。

北欧神話を読んだことが無い人、また読んだことはあるが面白みが感じられなかった人はぜひ試してもらいたい。

リンク

No.

書影

タイトル 予言の石

原題 THE SEEING STONE
シリーズ名 ふたりのアーサー(1)
シリーズ原題 THE ARTHUR TRILOGY
訳者 亀井 よし子
発行所 ソニー・マガジンズ
ISBN 4-7897-1818-2
評価 ★★★
書評 12世紀末、イングランドの地方で荘園を営む父の元で暮らす少年アーサーは、父の友人である謎めいた男マーリンから不思議な石を渡される。

平らな黒曜石で出来たその石は、少年と同じ名前を持つ古のブリテンの英雄、アーサー王の物語を映し出す。

騎士である父、意地の悪い兄など、映し出されるアーサー王の境遇と少年アーサーの現実がなんと一致することか。

そして少年アーサーが13歳になった日に、父であるサー・ジョンから重大な事実を告げられるのだが。。。

全体は少年アーサーの日記として書かれており、彼の日々の生活とアーサー王伝説が錯綜する。

将来への不安、淡い恋愛、封建社会への反発など、多感な少年の思いは、アーサー王の世界を鏡として二重に映し出されていく。

少年アーサーとアーサー王の「出生の秘密が明らかになる」ところで3部作のうち第1部にあたる本作は一先ず完結し、少年アーサーは十字軍遠征へと旅立つことになるのだが、今後は少年の聖地への旅とアーサー王の聖杯探求の物語がどのように交わっていくのか興味深いところだ。

リンク


Top Page