Briggs, Patricia - パトリシア・ブリッグス

Title Index | Authors Index | Search | Covers


国籍 アメリカ
生没年 1965〜
略歴等 少女時代、姉の本棚に並んでいたアンドレ・ノートンから読書の楽しさを知り、近所の図書館にあったファンタジーは全て2度読み返した。モンタナ州立大学で歴史学とドイツ語の学位を取得後非常勤講師となり、結婚後はシカゴに住む。1993年に長編ファンタジー”Masques”で作家デビュー。
関連サイト Hurog.com

No.

書影

タイトル ドラゴンと愚者

原題 DRAGON BONES
シリーズ名
シリーズ原題
訳者 月岡 小穂
発行所 早川書房
ISBN 978-4-15-020446-4
評価 ★★★★☆
書評

城主の地位に固執するあまり跡継ぎである息子まで敵視するフェンウィックの虐待から逃れるねため、ワードウィクは幼い頃から愚か者のふりをしてきた。

ついに恐るべき父親は狩りの最中の不慮の事故で他界し、晴れて自由に振舞えると思ったワードウィックだったが、これまでの演技が災いし、国王から「城主たるの資格なし」との烙印を押されてしまう。

あわや療養院送りになるところを辛くも逃げ出したワードウィックは、戦雲の近づきつつある南方で自慢の腕っ節を頼りに名を上げようとするのだが・・・・

舞台となるのは5つの領地からなる「五王国」。

どの領地も以前は独立していたが、今はタルベン国のジャコベン王が統べており、ワードウィックの一族は代々最北方に位置するヒューログ城の城主の家柄だ。

「ヒューログとはドラコンのこと。」という書き出しで始まるため、城とドラゴンの間に如何なる関係にあるのかと思うが、その答は中々現れない。

また、戦場で一旗上げるために旅立ったワードウィックだが、同行する者達の個性の強さなどによって波乱に富んだものとなっている。

特にフェンウィックの死と時を同じくしてワードウィックの前に現れたオレグは不思議な存在だ。

ヒューログ城の人間に「一族の守護霊」として認識されているこの少年は、ワードウィックの祖父・曽祖父はおろか、数百年も遡った初代城主の時代から仕えており、若い見掛けによらず広い知識と宮廷魔術師を超えるほどの魔法を操る。

一行の中にはワードウィックとは異なる形で父親の虐待から逃れていた弟のトステンも居るのだが、彼とオレグの外見が極めて似通っているという伏線に着目すると、色々な想像が働いて面白い。

ワードウィックとは行動を共にするわけではないが、彼の従兄にあたる双子の兄弟エルドリック(プレイボーイ)とベックラム(学究肌)は当初敵役のように登場するものの、宮廷政治の世界からワードウィックを支援して印象が変わってくる。

ワードウック達一行の冒険行と王や双子達の間での陰謀劇が交互に語られる様子はG.R.R.マーティンの大河ファンタジー「氷と炎の玉座」を想起させられるが、こちらは僅かに450ページ弱。

かと言って詰め込んだ窮屈さは感じられず、無理の無い大団円も気持ち良く纏まっており、やたらにシリーズものが目立つこのジャンルの中では比較的手に取り易いのではないだろうか。

リンク


Top Page