ミステリ、SF、ホラー、現代文学のジャンルを超えて、「すこし不思議な物語」の名作を集めたシリーズ”奇想コレクション”の第3回配本。
以下、収録された9編を簡単に紹介。
・「熊が火を発見する」(Bears Discover Fire):10月下旬、冷え込みの始まった東部の各州で松明を使う熊の集団が続々と目撃された!TVでは連日そのニュースでもちきり。そんなある日のこと、初老にさしかかった主人公の母親が老人ホームから行方をくらますのだが・・・
・「アンを押してください」(Press Ann):<ピッ、いらっしゃいませ、毎度ご利用いただきありがとうございます。> デートのために現金を引き出そうとするカップルにATMからはお定まりのレスポンス。続いて利用金額を入力すると・・・<ピッ、映画に60ドルも?>!!
・「未来からきたふたり組」(Two Guys form the Future):売れない画家テレサは美術館の警備のバイトで食いつないでいる。そこへスタートレックよろしく現れた未来人が、将来失われてしまう美術品を保護すると伝えるのだが、それは美術館の所蔵品ではなく、未だ描かれていないテレサの作品だと言う・・・
・「英国航行中」(England Underway):安宿の一室に一人寂しく暮らす老人の日課は海岸沿いのボード・ウォークの散歩。しかし、今日は見慣れた海の様子がおかしい。TVのニュースが伝える。「英国はアイスランドを大きく迂回して、外洋を目指し南東へ航行中!」
・「ふたりジャネット」(The Two Janets):文学好きが高じ、出版関係の職にこうと田舎の町オーエンズボロを出てきたジャネットだが現実は厳しかった。彼女を案じる母親から電話が入る。「ジョン・アップダイクがオーエンズボロに越してきた。」 アップダイクだけではなく、その後も続々と有名な作家がオーエンズボロへと越して来た!
・「冥界飛行士」(Necronauts):視力を失った画家に奇妙な仕事の依頼が来る。臨死体験の実験に加わり、あちらの世界の絵を描いて欲しいというのだ。冥界での経験に次第にのめり込む画家だったが・・・
・「穴の中の穴」(The Hole in the hole):ボルボのブレーキ部品を安く手に入れようと、人づてに聞いてやって来た古タイヤの廃棄場(通称”穴”)で、アーヴィンとウーは予想だにしなかった掘り出しものを見つけるのだが・・・
・「宇宙のはずれ」(The Edge of the Universe):アーヴィンはキャンディにプロポーズしたいのだが、彼女は未だ時期じゃないと言うばかり。前の彼との婚約を、銃の乱射魔の父親(ホイッパー・ウィル)が反故にしてしまった過去が頭にこびりついて離れないのだ。そんな凶暴な父親も、痴呆状態で老人ホームに入り、そろそろ頃合かとアーヴィンが想い始めた頃、ウィルは再び若返り始めた。こんな時にに頼りになるのはウーしか居ない!
・「時間どおりに教会へ」(Get me to the Church on Time):やっと結婚に漕ぎ着けたアーヴィンとキャンディだが、新郎付添い役を務めるはずの友人ウーは遠い異国の地に居て間に合いそうもなかった。しかし、アーヴィンの幼馴染みスタッズが時空を歪めようとしているマッドサイエンティストとの係わりがあると判り・・・
典型的なほら話ばかりだが、読後感はかなり異なっていてオードブルを摘むような楽しさがあった。
「熊が火を発見する」や「英国航行中」など、そのタイトルだけでも興味をひかれるものがあり、内容もそれぞれに独創的だが、ATMとの文字よる交流を描く「アンを押してください」は、都会的なセンスがあり、爽やかな読後感も好み。
|