主人公がウサギと知っていたので、「愛と冒険のラビット・ファンタジー(はぁと)」ぐらいの先入観で読み始めたが、意外にもクールでシビアな物語。
宅地開発によって棲家が奪われることを予知(!)した弟の助言に従い、若い仲間を引き連れて新天地を求めて旅に出るヘイズル達。
俊足が天性のうさぎ達だが、長旅には向かない上慣れていないこともあってヘトヘトになる。
そんな一行を元気付けるのは、話し手を替えつつも夜な夜な語られる「エル=アライラーの物語」。
アライラーはウサギ達の神話に登場する英雄で、狡猾とも言える機知で創造主その人をも出し抜く。
狐を始めイタチやテン、更には大型の猛禽類など、天敵だらけのウサギ達にとっては「手段を選ばず生き残る」ことを重視したアライラーの教訓こそが必要なのだ。
タイトルのウォーターシップ・ダウンとは、ヘイズル達が様々な障害を乗り越えた長旅の末にたどり着く新しい住処の丘陵。
しかし、そこでも新たな問題に直面することに。。。
物語にする上で、ある程度の擬人化は図られているものの、作者がウサギの生態に重きを置いているため、かなりリアルな印象を受ける。
リアルさを感じさせられた原因には、ウサギ視点による語り口の上手さもあるようだ。
多くのファンタジー作品と同様に、巻頭に物語が展開される場所の地図があるのだが、何せウサギなもので、20×10km程度の実に狭い範囲。
しかし地図のスケールの狭さに気付いたのは読後である。
これは、人間ではない主人公達に如何にスムーズに感情移入できるかを物語っているのではないだろうか。 |